tanisi

写真で語るフォトブログ

ムシトリナデシコと野良猫

写真で語るフォトブログ  No155  2023/5/23  ピンクの可愛らしい花ですが『ムシトリナデシコ』とは気の毒な名前が付いています。名前の由来は花下の茎にネバネバした部分があって、そこに下から這い上がってきた虫がくっつくことがあるよ...
渓流釣り遡行記2023

久しぶりの岩魚釣り 加茂川支流

渓流釣り遡行記2023   2023/5/16   晴れ  東予水系(加茂川)  岩魚の顔を見たくなった。岩魚を釣るならリバイバルでもう一度行ってみたい渓がある。今回も釣りはじめるまで標高差600m近い登りが待っている。年齢的な足腰の衰えが...
写真で語るフォトブログ

黒沢湿原 オンツツジ

写真で語るフォトブログ  No153  2023/5/3  黒沢湿原にオンツツジの撮影に行ってきました。まだ太陽は顔を出していませんが、5:30は既に明るくなっています。取り敢えず、展望台に登り湿原を俯瞰してオンツツジの咲き具合を確認しまし...
写真で語るフォトブログ

ツツジの花

写真で語るフォトブログ  No153  2023/5/2  気付けばツツジが終わりに近付いています。今年は何もかも早いですね。ツツジとサツキの違い 雄しべの数   ツツジ:5本から10本  サツキ:5本         重っている5本がいや...
写真で語るフォトブログ

青紅葉の花と種

写真で語るフォトブログ  No152  2023/5/1  紅葉も春になれば線香花火がはじけるような小さく地味な花を咲かせます。花が終わるとプロペラの形をした種になります。これが乾燥して風に吹かれるとくるくる回転して飛ばされ地面に着地して発...
写真で語るフォトブログ

黒香川用水記念公園 藤棚2

写真で語るフォトブログ  No151  2023/4/30  藤棚の撮り直しをしようと再び香川用水記念公園をに訪れました。前回は9日前、満開だった北側の花は傷み、咲き始めだった南側の花は満開を過ぎ散り始めていいたので取り直しのイメージが変わ...
渓流釣り遡行記2023

アケボノの渓  愛媛の淵谷源流

渓流釣り遡行記2023   2023/4/28   晴れ  東予水系(愛媛の淵谷)  いやぁ・・、先週の新ルート開拓は失敗だった。地図上に点線道があるなら廃道だったとしてもルートを見出せる自信はあったが、瀬戸内海から急峻に立ち上がったこの山...
写真で語るフォトブログ

萬福寺 藤棚

写真で語るフォトブログ  No150  2023/4/19  香川用水記念公園の帰りに萬福寺に寄りました。藤棚のイメージは垂れ下がったこれですね。パンフォーカスで本堂の屋根と青空をバックにしました。本堂屋根の人工的な固い縦ラインと藤の自然な...
写真で語るフォトブログ

香川用水記念公園 藤棚

写真で語るフォトブログ  No149  2023/4/18  香川用水記念公園に立派な藤棚があるということで写真を撮りに来ました。「これは・・・・」藤棚が立派すぎて棚の上に藤の花が乗っかかり垂れていません。まだ、発展途中なのか?花の種類が違...
渓流釣り遡行記2023

春めいてきた源流 後編 祖谷川支流

渓流釣り遡行記2023  2023/4/14 曇り/小雨  吉野川水系 (祖谷川)  上流になるにつれ渓は水量が減り川幅が広くなるので源流思考の釣り人には物足りなさを感じるようになりますが末広がりの滝を越えれば一変、抜群の渓相が待っています...
スポンサーリンク