野地峰~黒岩山

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No170
  2023/10/16  

野地峰~黒岩山 八方ブナに逢いに行ってきました。

標高1300m前後の山

紅葉のピークはもう少し先ですが早い奴は鮮やかな色を付いていました。

山歩きの記録
  四国の山歩き2023⇒黒岩山の八方ブナに逢いに行く 

【No170-2】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:4.0 S:1/200sec ISO:200

色あせた登山道に赤い落ち葉がアクセントになる。

【No170-3】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:8.0 S:1/800sec ISO:200

青空の質が良ければ人工物でも写真にチャンと納まる。

【No170-4】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:6.3 S:1/125sec ISO:200

黒岩山ピークに続く急坂

背の低くなった笹と大木の間を明るくなった山頂に向かう道の先には黄葉が待っています。

【No170-5】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:5.0 S:1/1250sec ISO:200

岩黒山山頂の風景

下から見て想像していたより黄葉が進んでいることに驚いた。

【No170-6】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:11 S:1/400sec ISO:200

青空の背景に映える紅葉

やはり紅葉は逆光に透かして撮ればいい。

【No170-7】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 18-18mm
F:5.0 S:1/250sec ISO:200

【No170-8】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 18-18mm
F:5.0 S:1/320sec ISO:200

ブナの黄葉

陽に透かされた黄葉が黄金色に輝いていた。


写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました