延命寺 紅梅と蝋梅

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No75
  2022/2/7  

また、香川県三豊市観光案内所の「蝋梅が見頃」という情報に踊らされ豊中町の延命院に行ってきました。

一際目を引いたのは駐車場から階段を登った参道の先の本堂左の紅梅

境内に紅梅は1本だけだったのですが半分以上の時間は紅梅を撮っていました。

【No75-1】 LUMIX G X VARIO 35-100mm
F:2.8 S:1/1000 ISO:100

屋根でお寺の梅の雰囲気を出しました 。

【No75-2】 LUMIX G X VARIO 35-100mm
F:3.7 S:1/2500 ISO:200

紅梅の濃いピンクが青空に映えます。

青空には斑の雲があって青一色でないところが良いと思います。 

【No75-3】 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm
F:1.7 S:1/14000 ISO:200

蕾を斜めに配置してのクローズアップしました。

梅の花のボケ感がいいですね。


【No75-4】 LUMIX G X VARIO 35-100mm
F:3.2 S:1/640 ISO:100

【No75-5】 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm
F:1.7 S:1/4000 ISO:200

蝋梅は小さくて地味なので難しい被写体でした。

常連さんの話では見頃はもう少し先とのことでした。


写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました