巨木の森を流れる渓

写真で語る源流釣り
源流釣り入門
  写真で語る源流釣り  
林道から渓筋に足を踏み入れると周囲の景色は一変する。
V字の斜面には巨木が立ち並び渓に被さり深山幽谷の雰囲気が漂っている。
水は大岩が重なり合った間を流れ落ちている。
背丈の倍ほどの岩の重なりは正面突破が難しいけど脇に回れば簡単に巻くことができる。
斜面には大きなブナが間隔を空けて立ち並んでいた。
しかし、この渓で巨木としての存在感を示していたのは大トチ達だった。
大きな枝を自由に広げ上へ上へと伸びていく姿が力強い。
重なり合う葉々っを通して漏れてきた透明感のあるグリーンをバックに樹の造形をどう切り取るのか?
写真撮影のポイントはそれしかない。


狙うのは落ち込み下の深みや大岩下のエグレがポイントになる。
まだ、林道から離れていないのかアタリは少なく釣れてもチビアマゴしか遊んでくれない。 
滝下がカーブすることにより形成された唯一の大淵
大淵は、原生林の巨木と組み合わさって素晴らしい渓相になっていた。
大物への期待値が高まり慎重に細部を探ったがアマゴの気配は無かった。
この渓のシンボル的な大トチの巨木
渓の真ん中に立ち、どんな大水が出ても負けずに長い年月を過ごしてきた逞しさを備えている。
心配なのは左斜面が広い範囲で崩れ風通しが良くなったことだ。
大水に巻けず、風に負けず何時までも渓のシンボルであり続けて欲しい。
漸く良型が出たのは終盤の小さな落ち込み
青石の浅場に寝かせると源流アマゴらしい顔付きがカッコイイ
この大トチを撮影するために超広角ズームをザックに忍ばせてきた。
太い幹の途中から自由に立ち上がる太い枝は造形美そのものだ。
写真の構図が云々もあるが源流は素材そのもが素晴らしい場所です。

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました