四国百名山  西黒森~豊受山 

四国百名山
四国百名山  
四国百名山No11~20
西黒森・手箱山・大座礼山・佐々礼尾山・笹ヶ峰・西赤石山・東赤石山・二ツ岳・赤星山・豊受山 山の情報

西黒森

11 西黒森
読み:にしくろもり
標高:1861m
所在:愛媛県西条市 高知県いの町
地図:ウオッチ地図  GoogleEarth  YAMAP情報
備考:瓶ヶ森林道
山行記録:伊予富士-西黒森 縦走


手箱山

12 手箱山
読み:てばこやま
標高:1806m
所在:高知県いの町
地図:ウオッチ地図  GoogleEarth  YAMAP情報
備考:高知単独最高峰
山行記録:岩黒山-手箱山-筒上山 紅葉


大座礼山

13 大座礼山
読み:おおざれやま
標高:1588m
所在:高知県いの町 高知県大川村
地図:ウオッチ地図  GoogleEarth  YAMAP情報
備考:大ブナ並木
山行記録:大座礼山 大ブナ


佐々連尾山

14 佐々連尾山
読み:さざれおやま
標高:1404m
所在:高知県本山町 愛媛県四国中央市
地図:ウオッチ地図  GoogleEarth  YAMAP情報
備考:笹原とブナの原生林、大森山
山行記録:大ブナの駄場と大ブナの林道
     大ブナの駄場


笹ヶ峰

15 笹ヶ峰
読み:ささがみね
標高:1027m
所在:高知県大豊町 愛媛県四国中央市
地図:ウオッチ地図  GoogleEarth  YAMAP情報
備考:土佐藩参勤交代時の休憩場所
山行記録:寒風山-笹ヶ峰-ちち山



西赤石山

16 西赤石山
読み:にしあかいしやま
標高:1625m
所在:愛媛県新居浜市
地図:ウオッチ地図  GoogleEarth YAMAP情報
備考:銅山越え、アケボノツツジ
山行記録:西赤石山 アケボノツツジ 


東赤石山

17 東赤石山
読み:ひがしあかいしやま
標高:1706m
所在:愛媛県新居浜市 愛媛県四国中央市
地図:ウオッチ地図  GoogleEarth  YAMAP情報
備考:日本二百名山、花の百名山(コイチョウラン)
山行記録:瀬場谷源流・東赤石山


二ツ岳

18 二ツ岳
読み:ふたつだけ
標高:1647m
所在:愛媛県四国中央市
地図:ウオッチ地図  GoogleEarth  YAMAP情報
備考:ギザギザの稜線、鯛の頭
山行記録:二ッ岳-権現山 周回


赤星山

19 赤星山
読み:あかぼしやま
標高:1453m
所在:愛媛県四国中央市
地図:ウオッチ地図  GoogleEarth  YAMAP情報
備考:渓谷沿いの登山道
山行記録:赤星山-豊受山 周回


豊受山

20 豊受山
読み:とようけやま
標高:1447m
所在:愛媛県四国中央市
地図:ウオッチ地図  GoogleEarth  YAMAP情報
備考:
山行記録:赤星山-豊受山 周回

四国百名山の一覧
四国百名山  登山家であり小説家の深田久弥氏が『山の品格』『山の歴史』『山の個性』、 その他として例外は除いて『標高が1500m以上』の選定基準で選んだ日本百名山が有名です。四国から「石鎚山」と「剣山」が選ばれています。 四国にも山と渓谷社...

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました