渓流釣り遡行記2013 2013/9/29 晴れ
吉野川水系 祖谷川
吉野川水系 祖谷川
たぶん、今回が今年の最終釣行
最終釣行を何処にする?かなかなかまとまらない。
- 大物狙い
- 今年行きたいと思っていた渓
- 新規開拓
- 締めにふさわしい渓

先週の釣り大会
JUNNさん、テンリバーさんペアの戦利品
ホイル焼きでいただいた。
キノコの香りが濃く絶品だった。
JUNNさん、テンリバーさんペアの戦利品
ホイル焼きでいただいた。
キノコの香りが濃く絶品だった。
先週の釣り大会でご馳走になった『天然舞茸』の味が忘れられない。
何処かミズナラが生えていそうな渓はないか???
天然林、倒木・・・あの渓だったら舞茸があるかも知れない。いろいろ考えた割には、いやしさをもって今期最終日の釣行を迎えた。

車止めから200m下る。
水量はこんなもんだろう
水量はこんなもんだろう

欲張ってだいぶ下流から入渓してしまった。
久しぶりに見る大滝(15m)、連瀑帯を除くとこの渓最大の滝、水しぶきを被りながら時間を掛けて探ったがアタリはなかった。


7寸(23cm)
ひかえめ体色に色の濃い小さな赤をちりばめた朱点がこの渓のアマゴの特徴だった。最近見なくなったなぁ。

こんな感じのアマゴが多くなった。

ムキタケ?
柄を割って黒いシミがなかったのでツキヨタケではない・・・・たまにシミが薄いモノがあるようなので注意が必要・・・・怪しいので持ち帰るのは止めた。
柄を割って黒いシミがなかったのでツキヨタケではない・・・・たまにシミが薄いモノがあるようなので注意が必要・・・・怪しいので持ち帰るのは止めた。
来年こそ、キノコに強くなろうと心に決めた。

連瀑を越えて原生林に突入
獣くさい渓になる。
獣くさい渓になる。
原生林を流れる渓で竿を振るのは実に気持ちがいい

水量が少なくなった。
ソロソロ終盤か?
ソロソロ終盤か?
魚止めの滝
笹の斜面を100m登って尾根ルートに出る。
そこから車止めまで2時間

マスタケ
若いうちは食用になるらしい
ムチャクチャ怪しそうなキノコだ
若いうちは食用になるらしい
ムチャクチャ怪しそうなキノコだ

村兆さん
人生ではじめてのカモシカを見たそうだ。車止めまで帰ってくるまで3匹、姿を見せてくれた。この渓でカモシカを見ない時はない。原生林を持つ渓の凄さだ。
人生ではじめてのカモシカを見たそうだ。車止めまで帰ってくるまで3匹、姿を見せてくれた。この渓でカモシカを見ない時はない。原生林を持つ渓の凄さだ。
舞茸は見つからなかったが、カモシカにも逢えたし、いいアマゴにも逢えた。最終日原生林の渓、なかなかいい渓の選択だったようだ。
では、また来年もヨロシクお願いいたします。
当日データ
釣果:14匹 最大23cm キープなし
吉野川水系(祖谷川)
釣果:14匹 最大23cm キープなし
吉野川水系(祖谷川)

渓流釣り遡行記2013
渓流釣り遡行記2013一覧 写真は河原の源流最源流の魚止め風景です。アプローチ6時間、釣り4時間、撤退3時間身体はムチャクチャ疲れたが、精神は達成感に満たされていた。あと何年こんな釣りができるのだろうか?
コメント