渓変わり・迷走

渓流釣り遡行記2013
渓流釣り遡行記2013
 2013/8/25 雨 吉野川水系 
台風が東に逸れた。
WeatherRportで積算雨量を確認すると、西側に位置する東予は釣りになりそうだ。 目的の渓に着く 水量は平水よりチョット上でいい感じだ。 霧のような小雨が降っている。
車からでるとテジロがまとわりついてうるさい。構わずテジロを引き連れて入渓する。
水量は抜群なのにポツリポツリとしか釣れない。
アマゴ7寸(23cm)
釣りはじめて1時間、急にテジロが居なくなったと思ったら雨は本降りになって渓の水嵩が増えてきたような感じがする、川通しのゴルジェの渓。増水したら逃げ場がありません。慌てて逃げ帰りました。
車までかえるとまたまたテジロがまとわりつく、 今度はテジロを引き連れて車の中へドアを閉めると50匹以上のテジロが車の中で飛び回っている。
たまらず窓を開けると援軍が入ってくる・・・・ 徹底抗戦で全滅させました。

雨はだんだん強くなるばかり・・・・さてどうしようか?

寒風山トンネルを抜けて本川へこちらの雨は小降りだったが本流は大増水の濁流・・・・昨日の夜から相当降ったみたいだ。
それでも、何処の支流も入り口には車が止まって満員御礼状態。
吉野川本流を東へ東へ迷走トライブ
「銅山はどうかな?」
大田尾越で再び愛媛へ・・・・途中、チョット期待した大北川上流も満員だった。

銅山川も大増水・・・・支流からも凄い水が落ちてきている。

「あの渓の源流だったら何とかなるかも知れない」
「あの渓は、有名筋ですよ。」
「誰かいたら、引き上げて残念会しよう。」

意外や意外 誰もいなかった。

時間は12時過ぎ。ひと渓引き返して迷走した割にはまだ早い。念願だった有名筋源流域の魚止めを確認ができそうだ。
 
 
入渓した最初の淵
いきなり8寸前の7寸が釣れた。
水量は多い

この渓は、意外といいアマゴが出る。
(在来種では無いと思うが)

左支流魚止め
二又から標高差50mの位置
右支流魚止め
こちらも二又から標高差50mの位置
当日データ
 釣果:8匹 最大23cm キープなし
 東予水系(加茂川)⇒吉野川水系(銅山川)

コメント

タイトルとURLをコピーしました