写真で語るフォトブログ No71
2022/1/28
2022/1/28
亀越池
池の中へ参道が延びている大井神社と絡めて夕陽を撮ろうと思っていましたが神社を囲む木が大きくて木漏れ日状態でしか夕陽が入らずイメージと違っていた。

F:16 S:1/125 ISO:200
池の水が引き池の真ん中に向かい道ができていました。
水際で夕陽と水面の反射に被写体を変更することにしました。

F:14 S:1/400 ISO:400
超広角で道の先端で水面の反射の違いを表現しました。
氏家池

F:16 S:1/50 ISO:200
夕陽が沈んだ亀越池の帰り道、氏社池の夕陽に間に合いました。
この池は西方向に開けていて今の時期だと愛媛の桜三里の隙間を縫って夕陽が沈んで行きます。池の水面が赤く染まり美しいので夕陽のタイムラプスの撮影場所になっています。

F:16 S:1/80 ISO:200
少しズームアップしてカイツブリを入れてみましたが目を引くポイントにはなってないね。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント