写真で語るフォトブログ No200
2024/12/2
2024/12/2
漸く里山に紅葉前線が下りてきた・・・・もう12月だ。
秋が短くなったと言われているが、12月は暦の上では冬に区分される。
香川用水記念公園
四国は黄葉が主流で紅葉は少数派になっているが赤いもみじが沢山植えられている珍しいな場所だ。
紅葉をどう撮るのか?
今回は紅葉のUPと全景に分けて見ていこうと思う。

F:4.5 S:1/50sec ISO:200
垂れ下がった紅葉をアップで撮る。
今年の紅葉は色づきが悪いなんてことを云われるが
例年なら落葉している時期なのに、未だ木に残り色彩を放っている葉っぱの加齢が関係あるのかも・・・・。
綺麗な葉っぱを探すのは割と大変だ。
それなら穴あきやシミも味わいとして撮影した。

F:3.2 S:1/80sec ISO:200
左上の隅から斜めに垂れ下がる紅葉を紅葉の背景に重ねてみた。
色に変化があった方がいいと色づきの浅い葉っぱを主役に選んだ。

F:3.2 S:1/200sec ISO:200
紅葉の葉っぱを更に拡大
背景に光が差し込む斑な紅葉を選んだが山に陽が落ちた弱い光は玉ボケになってくれなかった。
輪郭の弱い玉ボケも大人しい背景になる。

F:3.2 S:1/50sec ISO:200
黄葉を背景に緑の残る紅葉を右上隅に配置した。
背景の黄色が少しキツすぎるように思えるがイメージとしてはいいボケ具合だ。
空間が持つ意味深なところを改めて感じさせてくれる1枚です。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント