写真で語るフォトブログ No184
2024/4/1
2024/4/1
ユキヤナギと花桃、その奥に遅れていた桜が咲きはじめた。
花々に加え、下草も明るい色彩に包まれ、花の香りがほのかに匂い立つ
家の前の運動公園が俄に春らしくなってきた。

F:2.8 S:1/2500sec ISO:200
花の密集から立ち上がったユキヤナギ
開放 F2.8 マイクロフォーサスのボケ具合はこんなもんです。
トロトロにボケを求めるにはレンズの長さとピント面からの距離を考える必要があります。

F:2.8 S:1/2000sec ISO:200
ムスリカの群生
木の陰の明暗差を強調しただけで主題が不在です。

F:2.8 S:1/5000sec ISO:200
ヒメリュウキンカであっていると思います。
黄色い湯谷がある花の背景を水面の反射で玉ボケにしました。
この手のキラキラは大好物です。

F:4.0 S:1/500sec ISO:200
横に並んだスイセンを縦に配置して左奥に収束させた。
右の枯れた茎だらけになったコンクリートの道と麦畑も上手い具合に収束しました。

F:18 S:1/20sec ISO:200
桜の幹に黄色が鮮やかなレンギョウを乗せた。
黄色とダーク色は相性がいいようです。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント