初夏の花

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No164
  2023/7/1  
初夏(6月)の花と云えばアジサイですね。
アジサイは梅雨の性なのかジメジメした影で咲いているイメージがあります。
そこで、青空をバックに青いアジサイを下から煽り明るい感じの写真にしてみました。
【No164 -2】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:3.5 S:1/200sec ISO:1000
アジサイは花びらの集合体です。
花びら全体をフォーカスして背景をぼかす撮影は絞りの浅い範囲が狭いマイクロフォーサスにとって得意ではない撮影です。
トロットロにぼかす必要はないけど背景の説明ができる程度のボケならこれくらいでいいように思います。
明るいピンクのアジサイにローキな背景、右のピンクのボケがうるさ過ぎずいい感じです。
【No164-3】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:4.0 S:1/320sec ISO:400
なんか久しぶりにアサガオを見たような気がします。
路肩にあるブロックの隙間から発芽して斜めに垂れ下がったツルに一輪の花が咲いています。
道を挟んだところに人家があるので過去にブロックを利用してアサガオを育てていたのが野生化したのでは?なんて彼の生い立ちを少し想像してみました。
正面から撮ると背景のブロックが近く平面的な写真になってしまうのでブロックに付いた苔を前ボケ、背景で樹々の隙間から漏れる光を玉ボケにすることで立体感のある写真になったと思います。
また、人工的なブロックを隠したことで野生化したアサガオを表現できたような気がします。
【No164-4】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:3.6 S:1/200sec ISO:200
庭の雑草の中で咲いたピンクの花です。
構図に当てはまっていないのだけど何となくバランス良く花が配置できていると思っています。
【No164-5】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:10 S:1/3sec ISO:200
渓流に咲く黄色い花 ヒメレンゲ? 
色、姿形がだいたい同じでチョットだけ違うはなが幾つかあるので名前はよく分からない。
夏の渓流は花が少ないのでよく撮ることがあります。

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました