紫雲出山の夕焼け

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No162
  2023/6/14  
久しぶりに紫雲出山に行ってきました。
目的はアジサイの撮影だったのですが最近アジサイばかり撮っていたのでワンパターン感が否めません。
紫雲出山でしか撮れない瀬戸内海の島々を背景にした写真に満足して被写体対象を紫雲出山の夕焼けに切り換えました。
【No162-2】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:14 S:1/2000sec ISO:200
陽の光が瀬戸内海に反射して空と海が黄金色でつながりました。
強い光が白飛びしないように露出をコントロールするとカメラが捉えた風景はこうなります。
キラキラ光る帯を軌跡を残しながら横切る船が幻想的です。
【No162-3】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:11 S:1/250sec ISO:200
伊吹島を望む南西方向
赤石山系~石鎚山系にかけた山々は雲が滝雲のように流れ落ちているように見えてコチラも幻想的な風景です。
雲が掛かっていない大きな山は石鎚だと思います。
【No162-4】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm
F:8.0 S:1/100sec ISO:200
紫雲出山の展望台から瀬戸内海の夕陽に向かい撮影しました。
【No162-5】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:5.6 S:1/320sec ISO:200
夕陽は厚い雲の中に沈んで行きました。
雲と雲の間に隙間があるのでワンチャンス低い雲が赤く染まるのを待つことにしました。
【No162-6】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:8.0 S:1/8sec ISO:200
低い雲が赤く染まり出しました。
雲の隙間が狭いのか赤くなるのはこれが精一杯です。
イメージ通りではありませんが待った甲斐がありました。
【No162-7】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:5.6 S:1/15sec ISO:200
夕焼けの終焉は瀬戸内の夕闇です。

タイムラプス動画

LX100 24-75㎜  F:5.6 A優先 ISO:200 撮影間隔:10sec

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました