萬福寺 藤棚

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No150
  2023/4/19  
香川用水記念公園の帰りに萬福寺に寄りました。
藤棚のイメージは垂れ下がったこれですね。
パンフォーカスで本堂の屋根と青空をバックにしました。
本堂屋根の人工的な固い縦ラインと藤の自然な柔らかい縦ラインとの対比が面白いと思います。
【No150-2】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:4.5 S:1/2500sec ISO:200
【No150-3】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:3.7 S:1/2500sec ISO:200
萬福寺らしさを出そうと思い建物と藤の花をコラボさせました。
【No150-4】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:4.0 S:1/800sec ISO:200
去年と比べると中央部の藤の垂れ下がり具合が短いように思います。
端の長く垂れ下がっている箇所を前景に密集感を出しました。
【No150-5】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:4.0 S:1/320sec ISO:200
山桜のように目立った存在ではありませんが、この時期の里山は藤の花が至る所に咲いています。
名字に藤○、○藤が多いのはあの藤原氏の影響だと言われています。
藤の花は稲穂に似ています。農耕期のはじめに咲く花であるため実りの季節を予感させる花として身近にあった藤の花が名字になった説もあります。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました