香川県園芸総合センターの梅

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No136
  2023/2/14  
香川県園芸総合センターの梅を見に行ってきました。
まだ咲き始めと云ってところで花を付けているのはチラホラでした。(2/5)
高台にある蝋梅並木、園芸総合センターだけあって蝋梅の花を付けていない枝は剪定がされていてスッキリした感じがしました。
蝋梅の前ボケと後ろボケ、人のボケ方はこれくらいなら蝋梅を見ていることの説明がつきます。
【No136-2】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:5.6 S:1/320sec ISO:200
紅梅の下にあるベンチ
座れば気持ちよさそうです。
No136-3】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:2.8 S:1/2500sec ISO:200
梅の魅力は複雑な伸び方をした荒々しい太幹です。また、サクラのように花で枝が隠れないので魅力的な幹や枝をどう見せるのかを考えました。
鮮やかに散りばめられた花々の中に奇妙な形をした幹のシャドーを抑えて這わせてみました。
ふんわりとした花の前ボケが太枝のシャドー部を活かすことができました。
【No136-4】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:2.8 S:1/2000sec ISO:200
白い花と固そうな蕾の組合せが梅らしさがあります。
つぼみがついた枝が主役で梅の花の白色がが宙に漂っているように配置しました。
【No136-5】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:2.8 S:1/8000sec ISO:200
梅を撮りに行ったつもりでしたが今日の一番はこの黄色い花です。
前と後ろの黄色いボケ感が絶妙だと思います。
人の目を気にせず寝転んで撮った甲斐がありました。

高松空港から香川県園芸総合センターまでの地図

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました