写真で語るフォトブログ No113
2022/8/26
2022/8/26
国営まんのう公園で8/6~8/14の期間にコキアライトアップが開催されています。
8/6、7の2日間は花火の打ち上げられるので写真撮影を兼ね行ってきました。

F:4.0 S:1/500sec ISO:800
ライトアップの会場は北駐車場周辺の竜頭の丘
北駐車場が満車になれば中央駐車場に回され徒歩移動になるとのことなので6時頃到着
ライトアップ⇒19:00 花火打ち上げ⇒19:45
竜頭の丘はコキアだけなので長い待ち時間になりました。

F:7.1 S:2sec ISO:400
カメラマン達が陣取っている場所から花火の打ち上げ位置が想像できます。
コキアのライトアップと花火を組み合わせる構図にはベストポジションなのでしょうね。今更割り込むのも気が引けるし人が多すぎるて近づきがたい・・・・。
でっ、イメージしたのがコキアを前景に花火を入れる構図、タイミング良く雲の中から月が姿を現してくれました。

F:7.1 S:2sec ISO:400
三脚を伸ばしてライトアップを下に入れる。
月が雲の中に隠れると寂しい絵になってしまいました。
やはり、この位置はドームが邪魔になります。

F:7.1 S:2sec ISO:400
ズームアップして花火を中心に
ライブコンポジットは花火を重ね合わせるには便利な機能なんだけど撮影前にノイズリダクション用の画像を取得する時間が必要なのでコチラの撮影タイミングが合わず撮り逃しが往々に発生することあります。

F:4.0 S:1/13sec ISO:1600
浴衣のお姉さんを後ろから撮影させて貰いました。
普段、人を撮影することはないのでシャッター速度が遅めになりブレてしまいました。
ブレを誤魔化すためにハイキー、コントラスト低めでふわふわの写真に現像しました。
これくらいのサイズなら良い具合に誤魔化せたと思います。

F:4.0 S:1/10sec ISO:1600
国営まんのう公園の地図・・・・北駐車場
琴平駅から
琴平駅から

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント