もっこく池もっこく池 渓流竿 四国渓師ブログ 2018/3/13もっこく池の梅が満開を向かえた。水温も上がり10℃前後、水門の流れ込みはもう少し冷たいようだがベストに近い状態です。羽虫も飛びはじめ、小さい虹鱒ピチャピチャライズする時間帯がある(ドボーンはない)もっこく... 2018.03.13もっこく池四国渓師ブログ
渓流釣り遡行記2018水量があれば気になる小渓 渓流釣り遡行記2018 2018/3/11 晴れ 吉野川水系 銅山川 3日前の雨と雪解け、渓の水量が増えて良い具合になっていると想像していた。水量があれば気になる小渓がある。普段は細い流れ、アマゴは用心深くなり巣穴に隠れ釣りにならな... 2018.03.11渓流釣り遡行記2018
尺伝説(大物記録)大滝の尺上 尺伝説(大物記録) 東予水系 2018/3/7 晴れ 尺アマゴ 31.5cm ♂ 大滝の高巻きに失敗した。戻ったり、別ルート探ったりで時間を喰われてしまい最源流行きを諦めた。別ルートは高巻きを失敗した滝上に続いていた。最源流行き諦めたことで... 2018.03.07尺伝説(大物記録)
渓流釣り遡行記2018最源流へ行こうと思ったが 渓流釣り遡行記2018 2018/3/7 晴れ 東予水系 どこでどう間違ったのか急斜面に薄くついた道を歩いていた。もっとチャンとした道が付いていた筈なのに・・・・道は渓沿いにあった記憶、植林が現れたので小尾根沿いに下りはじめた。「植林... 2018.03.07渓流釣り遡行記2018
渓流釣り遡行記2018雪なし、漸く春の渓流釣り 渓流遡行記2018 2018/3/3 晴れ 東予水系 徳島と高知の渓流が明けたのに、まだ愛媛の渓にいる。1日が解禁日で、初めての週末を向かえ渓の祭り騒ぎは継続中である。3月解禁日当初はとにかく釣り人が多い。 余程、渓の選択をしっかりして... 2018.03.03渓流釣り遡行記2018
四国渓師ブログシーガーとシーガーエース 四国渓師ブログ 2018/3/1 2年位前までハリスはナイロンの0.5号を使っていたが突然合わせ切れが頻発するようになった。新しいスプールに変えたがこれもダメ・・・・2巻きとも捨てた。それから、シーガ-エースの0.6号に変えてから合わせ切れ... 2018.03.01四国渓師ブログ
渓流釣り遡行記2018青石の美しい渓へ 渓流釣り遡行記2018 2018/2/27 晴れ 東予水系 四国には青石の美しい渓が数多く存在する。それは限定された地域の渓ではなく四国を東西に走っている中央構造線周辺に分布している。学名を『緑色片岩』といい火成岩が低温・定圧で広域変... 2018.02.27渓流釣り遡行記2018
渓流釣り遡行記2018雪の源流に行ってみようか 渓流釣り遡行記2018 2018/2/24 晴れ 東予水系 源流テンカラ師がお薦めの渓を案内してくれると云う。途中までは何度か釣り上がったことがあるけど大滝に阻まれて撤退していた。魚止めは、それから遙か上流らしい・・・あの滝をどうやって... 2018.02.24渓流釣り遡行記2018
渓流釣り遡行記2018南向きの渓 渓流遡行記2018 2018/2/21 晴れ 吉野川水系 銅山川 山の斜面には結構な雪が残っている、今日は南向きの渓だからチョイとマシかも知れない。傾斜が急な岩稜の滝渓なのに何故か早期に行きたくなる渓、ガジガジに凍ったときや吹雪が吹き... 2018.02.21渓流釣り遡行記2018
もっこく池もっこく池 のべ竿のアタリが戻る 四国渓師ブログ 2018/2/20渓流が解禁してもっこく池に出かける回数が減った。久々に出かけてみると、あの爺さんや!! 去年の春頃から見かけるようになった爺さん、兎に角マナーが悪いしルール無視、何度も小言を云ってみたものの、その場は聞い... 2018.02.20もっこく池四国渓師ブログ