写真で語るフォトブログ No212
2025/4/28
2025/4/28
まんのう公園春らんまんフェストでネモフィラと並びもう一つの柱になっているのがチューリップ
エントランスから花竜の道に進むと30種3万本の中ーリップが「どうだすごいだろう」って具合に咲き誇っている。一見の価値がありそうだね。
春の淡い柔らかさを出そうと思い露出補正をプラスで撮影した。
春の淡い柔らかさを出そうと思い露出補正をプラスで撮影した。
空を入れなければ白飛びする可能性は低い。

F:3.2 S:1/1250sec ISO:200
S字のラインと木の枝をある程度見せたかったので縦構図にした。
奥のチュリップの直線が森の緑との境界にした。

F:2.8 S:1/800sec ISO:200
チューリップのカラフルな華やかさと奥の落ち着いた感じの木陰をを1/2で対比させた。
明と暗の対比なのだが芝生の明るい緑の三角が暗い写真にならずに良い空間になった。

F:2.8 S:1/3200sec ISO:200
ベンチは好きな被写体の一つ
雑然とチューリップが並んだ写真ですが白い椅子が間にあるだけで空間が整えられたような気がする。

F:1.7 S:1/5000sec ISO:200
花竜の道から飛龍池に向かう途中に関山(八重桜)が咲いていた。
少し風が吹くとピンクの花びらが花吹雪になり風情があって良かった。

F:1.7 S:1./5000sec ISO:500
遊歩道の直線的な手摺りの広がりが面白い形をしていたの池に掛けられた鯉のぼりと合わせた。
遊歩道・池・鯉のぼり・ツツジ・木・空・・・・
いろんなものが写って雑然とした写真なんだけど、理由が分からずに気に入っている。

F:6.3 S:1./250sec ISO:500
藤棚の休憩所
いろんな角度から藤棚を撮っていたのだけど、どれもイマイチだった。
奥のベンチに人が座ってくれ、「この角度だわ」とシャッターを切った。
小さくても人が居る居ないでは写真が変わってくるのは不思議な感じだ。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント