写真で語るフォトブログ No206
2024/12/21
2024/12/21
12月9日に天空の鳥居に通じる車道の通行止めが解除になった情報を聞きつけた。
平日だというのに相変わらず観光客が多い、下から登ってくる人もまぁまぁの数がいる。
稻積山の山頂は高屋神社本宮だから香川で最も登られている山だと思う。
以前と違うのは観光客の半数近くが外国人になっている。
鳥居の下はいろんな言語が飛び交い国際的だ。

F:4.0 S:1/2500sec ISO:100
天空の鳥居の魅力は眼下に広がる観音寺市街地と海岸線、奥の山並みが合わさったダイナミックな風景だと思う。特にこの時期は海側に太陽が沈み水面に光の帯ができる光景が神々しい。

F:1.8 S:1/60sec ISO:200
天空の鳥居に続く石の長い階段も魅力の一つ
何年か前に整備されて歩き易くなったがノスタルジーの味わい深さが無くなった。

F:7.1 S:1/250sec ISO:100

F:3.9 S:1/25sec ISO:640

F:4.5 S:1.6sec ISO:3200
時間の変化と共に夫々の絶景を楽しめる天空の鳥居
上: 微妙な雲だと思っていたが隙間から漏れてくる光芒で海に光の文様を写しだした。
中: ブルアワーの時間帯、夕陽は沈んだがオレンジの帯が余韻を残す。
下: 周囲が暗くなれば観音寺市街地が夜景モードに変わる。

F:4.5 S:15sec ISO:640
階段を外灯の灯りが薄く照らした先に市街地の夜景が彩度を増した。
いつまでも見ていられる風景
人の流れが絶えなかった天空の鳥居もオイラ一人になった。
ソロソロ撮影を終え家路につく時間帯になった。
YouTube動画 『天空の鳥居の夕暮れ』
撮影の主目的はInsta360 X4の夕暮れタイムラプス
父母ヶ浜からの変更点
露出補正-0.7、撮影間隔2sec 編集で色温度+50に変えた。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント