写真で語るフォトブログ No190
2024/7/27
2024/7/27
先週末でひまわり祭りは終わっていたようだ。
中山地区のひまわりは東面が漸く満開を迎え道路より西面は疎らで2分咲きくらいだろうか?全面が揃って満開になればスケール感があって良いと思うのだが横帯で植生の違いと明暗差を写真に納めた。

F:22 S:1/20sec ISO:100

F:2.8 S:1/1250sec ISO:100
先ずはいつものように、丘の上の形の良い木を絡めての撮影
何処にピントを合わせるのか?絞りをいくらにするのかで写真は変わってくる。

F:5.0 S:1/320sec ISO:100
空と前山を背景でボカした中にひまわりを配置する

F:2.8 S:1/500sec ISO:100
ひまわりの花びらを前ボケにした黄色い世界の中にピントを合したひまわりを置いた。
後はふわっとした写真にレタッチで仕上げてみた。

F:4.5 S:1/1000sec ISO:100

F:2.8 S:1/2500sec ISO:100
光の強弱が面白い早朝の時間帯
陽は小山の向こうから昇りひまわり畑に差し込みひまわりの黄色が輝度を上げていた。斜面の暗部にひまわりの明るい黄色を重ねてみた。ぼやっとしたガードレールがアクセントになったと思う。

F:7.10 S:1/320sec ISO:200
夕方、山に沈む夕陽とひまわり畑を絡めたタイムラプスを撮りはじめた。
大袈裟な道具を持ってきてシャボン玉を飛ばし出す二人組
「邪魔なんだけど・・・・」と思っているのは俺だけで、他の皆さんはインスタ映えに大歓迎のようだ。
タイムラプスの一枚から切り出した写真です。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント