紅白の一本梅

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No183
  2024/2/20  
最近、渓流以外は梅ばっかし撮っています。
財田町 新三ノ瀬橋の袂にある紅白の1本梅です。
紅と白の梅が合わさって1本の幹になっているように思われます。 
東の空に月、西は陽が傾き梅の木に暖色の光が当たっています。
周囲に人家があるためレンズを空に向けたこの角度が1本梅を撮るギリギリの角度です。
空が青くて、良い光に恵まれた。
【No183-2】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:22 S:1/20sec ISO:200
梅の先端をズームして月を大きく見せました。
ピンクと青の比率、月の位置からするともう少しピンクが多めで良いような気がします。
【No183-3】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:22 S:1/15sec ISO:200
横に咲いている梅の間に月を入れました。
月が小さすぎて、説明しないと何だか分からないから月がない方が良いかもです。
【No183-4】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:4.0 S:1/250sec ISO:200
梅の花のピントを何処に合わせるか問題
クローズアップするときは蘂にピントを合わすのが花を綺麗に見せることができます。
三脚にセットするのをサボらずピントはオート+マニュアルした方がいいと思います。
この写真は手持ちです。
【No183-5】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:4.0 S:1/640sec ISO:200
背景は空の青と紅梅のぼやーっとしたピンク
クローズアップの場合背景をどう処理するのかは極めて重要です。
【No183-6】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:14 S:1/60sec ISO:200
紅白の梅のバックに中蓮寺峰を配置
空の青さだけで背景を単純化するより山のシャドーが写真の重しになります。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました