写真で語るフォトブログ No178
2023/12/16
2023/12/16
腕山放牧場は稜線の緩やかな斜面を利用して牛を育てる県営の施設です。
放牧時期は4月中旬から10月上旬の間で行われるため牛は居ません。
また、牛にダニ媒介の病気が多発したため放牧は2年間休止中の記事がありました。
放牧場の周囲は2重の柵で囲われています。
牛が放牧されていたとしても柵の間を通り散策できるようです。

F:7.1 S:1/200sec ISO:200
広大な草原にこんもりした盛上りが多数、不思議な美しさがあります。
正体はススキの株の集合体です。

F:7.1 S:1/200sec ISO:200
丘の斜面を登ったり下ったり、座り込みボーっと風景を眺めたり・・・・
俺自信が放牧されているような感じがあります。

F:7.1 S:1/125sec ISO:200
西斜面の草原は正面に中津山
植林にパッチワークされた山ですが自然林の占める割合が多くていい山です。
もう少し時期が早くて若いススキなら光に輝いた穂が見えるに違いない。

F:7.1 S:1/80sec ISO:640
タイムラプスを撮ろうと思っていましたが夕陽が雲に隠れて空が赤く染まりませんでした。
まぁ、夕暮れ迫るススキの散らばった群生だけでも絶景なんですがね。

F:7.1 S:1/60sec ISO:250
ススキの草原は見たことあるけどこの散らばり感は不思議な風景です。
井川スキー場 から腕山放牧場までの地図

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント