写真で語るフォトブログ No161
2023/6/11
2023/6/11
山神様の用事で宇多津へ、2ヶ月に一度のデートと割り切っています。
いつも1時間程の待ち時間があるのでカメラを持って周辺をウロつくのが行動パターンになっています。
番の州公園で『アジサイ祭り』が行われていることを聞きつけました。
番の州公園は若い頃に何度か行ったことがありますがイメージが全く違います。大きく成長した木が森のようになり広い歩道に区切られています。
所々に形のいいベンチが置かれ落ち着いた雰囲気で散策できる公園に変わっていました。

F:4.0 S:1/320sec ISO:200
広角レンズで奥へ収束するパース感を効かせました。
アジサイを横から撮って遠近感だしました。歩道の石垣を真っ直ぐ垂直に伸ばしたことで造形物と植物の境界線を明確にしていると思います。

F:10 S:1/80sec ISO:200
番の州公園のアジサイは色々な種類の株が植えられていて目移りします。
下にピンクのアジサイを横の広がりを見せ、上に縦に伸びる木を配置しました。
横と縦を組み合わせた構図が面白いと思います。

F:1.7 S:1/1600sec ISO:100
LX100はワイド端ならレンズの先から3cmまで近づくことができるのでマクロ的な使い方ができます。
F値が1.7なので背景をぼかすことも容易です。
一つ一つの色と形が綺麗です。

F:4.0 S:1/250sec ISO:200
アジサイは花が大きいので何処に配置すればいいのか迷います。
花が向いている方向の四隅に置いてやれば花の中心が三分割の交点になりバランスが良くなります。

F:4.0 S:1/2000sec ISO:800
花の密集感を出したいと思っていました。
斜め横に並んだアジサイの座りがいいと思いませんか?

F:4.0 S:1/800sec ISO:200
梅雨だから天気がハッキリしないのは仕方ないことです。
短い時間ですが曇った空に青空が見えたのでローアングルから煽りアジサイの背景に空を入れました。
アジサイの青さと空の青さの対比です。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント