青紅葉の花と種

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No152
  2023/5/1  
紅葉も春になれば線香花火がはじけるような小さく地味な花を咲かせます。
花が終わるとプロペラの形をした種になります。
これが乾燥して風に吹かれるとくるくる回転して飛ばされ地面に着地して発芽します。
【No152-2】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:2.8 S:1/2000sec ISO:200
【No152-3】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:4.8 S:1/16000sec ISO:200
紅葉の花は地味ですが赤く色づいたユニークな形をした種が青紅葉の新緑に映えます。
【No152-4】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:2.8 S:1/800sec ISO:200
紅葉の葉は形が綺麗なのでアップで撮ることが多いです。
若々しい新緑を暗い背景に際出させ隙間からの光を玉ボケに・・・・これで決まりました。
青紅葉の上に乗った控えめの種が可愛いですね。
【No152-5】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
F:2.8 S:1/800sec ISO:200
サツキの花をふんわりボカして青紅葉を乗せるのも春らしい色使いでいいと思います。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました