石鎚の夕焼け

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No126
  2022/11/10  

瓶ヶ森・西黒森に登って来た。
最大の目的は瓶ヶ森のモルゲンロードを撮影することでしたが朝陽が雲に隠れてしまい残念な結果になった。それなら山歩きを終えた後に瓶ヶ森の夕焼けを撮影しようと待っていたが、瓶ヶ森のバックが焼けるようなイメージがしなかったので瓶ヶ森の西側に回り込んで石鎚の夕焼け撮影に切り替えた。

山歩きの全容は下記のリンクからどうぞ
 四国の山歩き
     ⇒『瓶ヶ森林道で向かえる朝

【No126-2】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:18.0 S:1/200ec ISO:200
【No126-3】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:18.0 S:1/125ec ISO:200
さて、上手く焼けてくれるのか?
太陽の近くにレンズ雲が発生して少しずつ左に離れていくとレンズ雲の後ろに彩雲ができた。
これには大興奮で彩雲ばかりに気を取られていた。
【No126-4】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:16.0 S:1/50sec ISO:200
石鎚の東稜に夕陽が沈んで行く
低い空は黒いうろこ雲に覆われてきた。
太陽の赤い光が雲の下に回り込めば夕陽が沈んだ後でも凄い景色になるだろうと待った。
【No126-5】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:16.0 S:1/30sec ISO:200
雲が焼けてきましたがまだまだ・・・・
【No126-6】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
F:16.0 S:1/25sec ISO:200
石鎚をシルエットに夕焼けの絶景が完成した。

石鎚の夕焼け タイムラプス

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました