望遠レンズ

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No88
  2022/4/17  

LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.

エントリークラスの望遠ズームなんだけど、広角ズーム常用者にとってテレ端400㎜は新鮮でした。

手元に届いから2ヶ月になりますが撮った写真の1/3くらいはこのレンズを使っています。

まだ、飽きがきていない。

望遠レンズは遠景の良いところを切り撮るイメージでしたが

最短撮影距離からズームアップしてボケの効いた写真を撮るのが面白いと思います。

【No88-1】 LUMIX G VARIO 45-200mm
F:5.6 S:1/200 ISO:320

ピントもそこそこシャープで丸ボケも悪くありません。

チョットだけ難があるのは最短撮影距離が1mってことです。もう少し近付くことできればトロットロの背景になると思うのですが・・・・その辺は工夫次第ですね。

【No88-2】 LUMIX G VARIO 45-200mm
F:16 S:1/10 ISO:320

ボケ感は絞りを調整することで得られます。

もう少し絞りを開けた方が良かったか?背景の形を残したいならこれくらいでいいかもね。

【No88-3】 LUMIX G VARIO 45-200mm
F:4.4 S:1/2500 ISO:800

しだれさくらとソメイヨシノのコラボレーション

色相差と明暗差が際だった写真になったと思います。

【No88-4】 LUMIX G VARIO 45-200mm
F:5.6 S:1/800 ISO:800

小さい花の隊列

手前の右隅から奥の左隅にボケていく感じも悪くありません。

【No88-5】 LUMIX G VARIO 45-200mm
F:6.3 S:1/2500 ISO:160

チョットやり過ぎた感はありますが水面反射のキラキラ感を丸ボケの密集で表現しました。

逆光で桜の花びらが透き通りました。


写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました