山桜

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ  No86
  2022/4/4  
去年、同じ時期にこの辺りの山を登りました。
山桜は密集しているように見えますが山の中は疎らです。花の咲き方も疎らで花が散りはじめても赤い葉が残っているので遠くから見ればまだ花が咲いているように見えます。この花と葉の色彩の混ざり具合が山桜の魅力です。
山桜は近くで見るより遠くから色彩のパッチワークを楽しむのがいいと思います。
【No86-1】 LUMIX G VARIO 45-200mm
F:16 S:1/200 ISO:800
金倉川の奥、一目200本くらいはあるでしょうか?
吉野桜は一目1000本と言われていますが200本でも十分に美しいと思います。
【No86-2】 LUMIX G VARIO 45-200mm
F:16 S:1/160 ISO:800
山桜は個別に写すより全体像を切り撮った方が絵になります。
1本1本の桜色に個性があるところが藻を引きます。
また、植林の緑の濃さが山桜の引き立て役になっていますね。
【No86-3】 LUMIX G VARIO 45-200mm
F:16 S:1/640 ISO:800
【No86-4】 LUMIX G VARIO 45-200mm
F:5.0 S:1/2000 ISO:800
尾の瀬の山桜は咲く時期にバラツキがあるのか桜の数が去年より少なかった。
一斉に咲いてくれればこの山は山桜で賑やかになります。

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...
渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具

コメント

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました