写真で語るフォトブログ No67
2022/1/19
2022/1/19
『四国のまんなか千年ものがたり 坪尻駅 スイッチバック』の動画を作っています。
千年ものがたりとスイッチバックを主とする動画はほぼ完成に近づいていたが導入のイメージが合っていない・・・・R32から坪尻駅に下るシーンを追加することにしました。
『四国のまんなか千年ものがたり』の1月の運行は前回で最後なので列車シーンの追加はできません。
たぶん追加するのは1分前後の動画・・・・R32と坪尻駅の下り登りのシンドさは割に見合っていません。

F:4.5 S:1/800 ISO:800
前回、余裕がなく場所が判らなかった坪尻駅展望台から駅を見下ろしました。
都合良く上りの特急列車が通過していった。

F:4.5 S:1/60 ISO:800
駅に続く道は登山道より立派ですが舗装はなく落ち葉が積もり滑りやすかった。
駅の周辺には「マムシ注意」の看板が何個かあったので暖かくなったら近づかないのが賢明ですね。

F:4.5 S:1/80 ISO:100
踏切を渡り駅舎に入るまでで撮影終了
踏切に警報器はなく出入り口双方に列車の通過時刻を書いた立て札が立っているだけになっている。
特に特急列車は音が聞こえだしてから10秒くらいで目の前を通り過ぎるので耳を立て左右をキョロキョロしながら足早に渡る必要があります。

F:16 S:0.8 ISO:100
スイッチバックを見に行ったが線路横にある大淵が気になった。
三脚を持ってこなかったがG9の手振れ補正は凄い・・・・S:0.8秒で全くブレていません。
YouTube動画にアップした動画
『四国のまんなか千年ものがたり 坪尻駅 スイッチバック』
『四国のまんなか千年ものがたり 坪尻駅 スイッチバック』

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント