写真で語るフォトブログ No54
2021/12/12
2021/12/12
今年から滝の写真を撮るために一眼を持ち込むようになりました。
カメラが変わっただけで撮影方法に大差は無いのだけど白飛びが無くなった。センサーのダイナミックレンジに違いがあるのか?タッチパネルでピント合わせをしているので確実に白泡の露出を押さえられているのか・・・・
取りあえず去年の滝の写真よりレベルアップしたと思っています。

F:10 S:1.0 ISO:100
落ちる水が岩に当たりしぶきが上がっているところに虹が架かっていました。

F:3.2 S:1.0 ISO:100
丸みを帯びた滝壁とゴツゴツした滝壁、左右対照的な岩肌の奥に複雑な水の落ち方をする滝が自然美を感じることが出来る一枚。

F:5.0 S:1.3 ISO:100
優しい流れを持つ滝も好きです。

F:3.3 S:1.6 ISO:100
水の広がりと苔の配置が美しい。
奥の2段目の滝と合わせ高さが3m少々、滝の美しさは大きさだけじゃない。

F:5.6 S:2.0 ISO:100
2又の淵から見上げた2段の大滝です。
大滝をメインとしないことで大滝に対してイメージが広がる・・・・かな?

今年から持ち歩いているスマホの写真
彩度とコントラストが高い色付けになっていますが全体のバランスとしては悪くない。画角123°普段のカメラじゃ移すことが出来ない画角なので見た目が新鮮に映ります。

防水カメラの写真
オートでF2.0ですが前景にピントを置いた構図で滝と木々のボケ具合が丁度いい・・・・偶然の産物

写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ四国の渓流釣り写真部メインのテーマは源流釣りで出合う風景写真です。源流に一眼カメラを持ち込むようになり滝以外の写真も沢山撮影するようになりました。渓流釣り遡行記で紹介しきれなかった源流の写真や趣味として楽しんでいる写真...

渓流釣りカメラ
渓流釣りカメラ渓流で釣ったアマゴの記録写真からはじまったカメラ最近は、渓流動画の世界にどっぷり入り込んでいます。防水カメラ、スライドドリー、3軸ジンバル・・・・渓流釣りで使っているカメラ機材の紹介です。渓の道具箱キャンプ道具
コメント