渓流釣り遡行記2006 2006/4/4 曇り
吉野川支流
吉野川支流
岡山から彦七さんがやってきた、いつものスーパー駐車場で待ち合わせて現地入りだ、今日はモッチャンと3人の釣行なので開けた谷でゆっくりと釣りたい、候補1はO川、候補2はK谷かなと考えながら、モッチャンの到着を待っていた。
すると、左のライトバンのおっさんAが「Hさんじゃないかね」と聞いてきたので「ちがうでー」と答えておいた。しばらくして今度は右の白いライトバンからおっさんBが出てきて「Hさんじゃないかよ」と聞く、よっぽどHさんに似ているのか立て続けに、同じ名前で呼ばれてしまった。
おっさんBの釣り衣装が独特の汚れかたをしているので「アメゴ釣りですか?」と聞いてみると、「そうじゃ、今日釣りの取材があっての、案内をたのまれちゅうが、おまんまっことK釣りのHさんじゃないんかよ・・・頼み込んできた本人が遅れるんはこまるのー」、「ちがうで、わしゃ四国の釣りじゃきに・・・そんでどこで取材するんぜよ?」、「O川へ案内してくれと聞いちゅうけんど」、「O川かよ、行こうかとも思うちょったけんど、そんならわしらはK川にいくわ」、てなことがあって最終的にK川に決まったのだ。
上流のスーパー駐車場へ移動して車を1台にしていると、前の国道をHさんの軽四をおっさんAとBのライトバンがはさむようにして上流へ向かっていった。
K谷はこの流域では珍しく岩魚が放流されていない貴重な谷だ。
アメゴの谷と言っていいだろう、
写真はK谷F1で釣れたアメゴ
アメゴの谷と言っていいだろう、
写真はK谷F1で釣れたアメゴ
堰堤上の二又から入渓、最初の大渕で粘ること20分で7寸、さらに粘って8寸を追加する、岩魚は釣れないのでほっとする。
滝を左から高巻き2人を追いかける、モッチャンと彦七さんに追いつきゆっくりと遡行していく。
滝を左から高巻き2人を追いかける、モッチャンと彦七さんに追いつきゆっくりと遡行していく。
この谷は全体的に緩いが、連漠があったりゴルジュがあったり、滝壷があったりで狙い目のハッキリした解りやすい谷だ、今回わたぐじはK谷のゴルジュの渕で一発勝負しようと気合を込めてロープ20mを持ってきている。
モッチャンが7寸をゲット「ボウズ脱出―」なんて言って喜んでいる
トトロ岩の手前の渕
右支流出合の本流滝壷で彦七さんが大物をバラシたらしい、上の釜でモッチャンが粘ったがアタリなし
その上の滝壷で9寸27.5cmをゲット
粘って9寸ゲット、底でヒット
期待していたゴルジュは埋まっていた(TT) 。
あれほど深かった長渕は完全に砂利で埋まり難なく歩いて行けた。
最後に小さな滝になっていたが魚は出なかった、ロープの出番なし
ゴルジュを通過して昼飯、何時雨が降ってきてもおかしくない空模様なのでラーメンは作らずオニギリで済ませた。
昼飯を食ったところの渓相
同じ谷の8寸でもこれだけ個性が違う
三角岩から落ち込みを狙うモッチャン
彦七さん
林道橋の渕で大物のアタリがあった、まだ上流に期待が持てるが納竿とする、まだ残雪があった
とっても恐ろしい看板
振り出した雨の中、1時間弱で車止めへ帰還、県道を走っていると時間帯通行規制に足止めされてしまった、50分の規制にまるまる引っ掛かってしまった、あと1分早かったらなーしかたないなー。
規制時間帯の看板を見ていると、下のほうに小さく“緊急車両は通行できる”と書いてあった、しまったなーもう遅いや、先に読んでたら「あばら骨を折ったみたい、めちゃくちゃ痛くて声がでんがやけんど、通してくれんやろか」と言って、横ではモッチャンが座席にうずくまって苦しそうな芸をする・・・などと反省会をしていると、20分早く出してくれました、「この20分は大きい」。
この20分を有効に使うため、会長の行きつけの温泉に入って疲れを癒した。
そしてまた県道を走り続けてやっとスーパー駐車場に到着、スーパーで買い物を済ませ黒滝へ移動、飯の用意をしながらカンパイ、なんだか今日も慌しかったなー。
そしてまた県道を走り続けてやっとスーパー駐車場に到着、スーパーで買い物を済ませ黒滝へ移動、飯の用意をしながらカンパイ、なんだか今日も慌しかったなー。
黒滝小屋で晩飯
メニューは
- 寄せ鍋 鶏肉の切り身とダンゴ、ブリの切り身、キノコ、野菜、豆腐
- 焼き物 フカの干物、ホタレ、ウインナー
- 白飯
- 彦七さんが持ってきてくれた紫芋の焼酎ほか
モッチャンが帰り、そのあと何時まで呑んでいたか記憶に無いが次の日は温泉に入ってゆったりして、そこで彦七さんと分かれた。
渓流釣り遡行記2006
渓流釣り遡行記2006一覧 高知東部水系の源流です。穏やかな渓相に突然ゴルジェが現れました。右に巻くのか、左に巻くのか、帰り道は大丈夫か?経験を紐解き、五感を研ぎ澄まして遡行を続けると新たな感動が生まれる。さて 今年は、どんな感動が待って...
コメント