四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2021年)
梅雨と種沢の恩恵 |
![]() 四国の渓流釣り |
吉野川水系 2021/6/2 晴れ | ![]() |
![]() |
久ぶりにあの谷へ行ってみようか 抜群の渓相、源流らしい風景、いいアマゴに逢えることもあって年に一度は入渓する有望な渓だったが源流部の種沢にザレが入ってから魚影が極端に少なくなってしまい出合いから魚止まで辿っても1桁の釣果が何度か続いてから遠ざかっている。 また、少しずつ魚影が戻りはじめた源流部だったが最後の釣行では全く魚影を確認できなかったこととは裏腹に釣り人の痕跡が多く残っていた。種沢の意味を考えようとしない釣り人が最源流に入るようになったことへの憂いを感じたのを思い出した。 |
![]() |
![]() |
羽虫を追う態勢に入っているのか? 渕尻に近づくとチビアマゴが落ち込みに向かって走り出す、他のアマゴも「何事か合ったのか?」とチビアマゴにつられて白泡の中に隠れてしまう・・・・こうなったら最後、どんなに上手く餌を流したとしても釣れないのは確定となる。 それでも、抜群の水勢なので時間を掛ければやる気のある奴が針掛かりしてボーズを免れた。しかし、チビアマゴ相手に時間を掛けていたのでは魚止に届かなくなってしまう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
梅雨の最中とあって渓の水量は多い。 こんなにいい水量なのに何故か釣れない・・・・魚がスレている感じも否めない。 今回も貧果に終わってしまう確率が高くなってきた。 仕方なくザックから一眼を取り出し写真を撮る回数が増えてしまう。 釣れ始める局面を思い浮かべてみた。 まずは明確な林道が途切れる局面 渓流釣りをはじめた頃は道が目に入らないと不安で堪らなかった。(現在は道のある渓流は避ける傾向にあるのを不思議に思う)初心者や本流から支流に様子見で入った釣り人が対象になる。最近はスマホ地図を利用している釣り人が多いから点線道でも容易に現在位置を知ることができる・・・・この渓の場合林道が途切れるのは出合いからの距離が短いのでここで引き返す釣り人は少ないかも知れない。 |
![]() |
次に大滝と出会う局面 正面突破で滝下に立とうとすれば腕力と背筋が必要になる。滝下に立ったとしても滝を越えるルートがややこしくて危険なので引き返す釣り人は多いかも知れないが正面突破の前に滝を高巻く道があるので大滝を釣らないでパスする選択肢を取れば障害にはならないだろう。・・・・大滝まで来る釣り人ならここでは引き返さない。 |
![]() |
最後はゴルジュの局面 如何にも嫌らしそうな滝を幾つか越えるとゴルジュに突入する。昔はゴルジュを高巻く道があったけど道は消えゴルジュを下に見ながら急斜面を横移動するのは恐怖でしかないのでゴルジュをヘツリながら通過する方が余ほど安全に思える。可なりの経験者でなければ手前の連瀑を見ただけで引き返すと思うのだがどうだろうか? |
![]() |
連瀑を越える前の淵で8寸を掛けたがサイズを測る前に逃げられた・・・・写真も撮っていない。ゴルジュの途中で2尾目の8寸、手に持った感じはコイツより大きいのでさっきのアマゴは8寸でいいだろう。 釣れる釣れないの局面はゴルジュにあった。 漁協が放流できるような場所じゃないので種沢の生き残りが増えているのだとすれば嬉しい限りだ。 |
![]() |
![]() |
原生林の源流らしい風景 太古の昔から繰り返し続いている植生の営みは素晴らしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
真ん中に餌を入れるとチビアマゴが寄ってきて騒ぎだすと何処から出てきたのか7寸8寸が躊躇することなく餌をかっ攫って行く・・・・スレとは無縁の釣り・・・・決して釣り人の腕などではなく源流に釣らさせて貰っているありがたさに感謝を忘れてはいけないし種沢の意味を考えなければならない。 そして9寸 大変なことになってきた。 |
![]() |
|
大変なことは続きます 尺伝説 『標高が高い最源流の尺上』へ |
遡行データ 2021/6/2 晴れ 遡行距離:5.8km 標高差:300m 吉野川水系 釣果:32尾 最長寸:32.0cm キープなし |
渓流釣り遡行記 バックナンバー |
![]() |
ずいぶん早い梅雨入り | ||||
平年より20日以上早い梅雨入り、増水でアマゴの活性が高かった |
![]() |
源流の若葉が眩い季節 | ||||
源流は若葉が眩い最高の季節を向かえた |
![]() |
黄金週間の釣り | ||||
流石にGW 源流で釣り人に会った |
![]() |
二又の上 | ||||
いつもと指向を変え二又の上を釣査した |
![]() |
新緑のホームグランド | ||||
新緑のホームグランドをやり切った |
![]() |
20年ぶりの渓 | ||||
![]() |
釣れない岩魚釣り | ||||
![]() |
新規開拓の渓 | 新規開拓 | |||
は楽しい |
![]() |
小雪舞う源流釣行 | ||||
![]() |
小渓の源流を釣査 | 新規開拓 | |||
![]() 渓流釣り遡行記(2020) 一覧へ |