四国の渓流釣り 2004年度 渓流遡行記 |
2/1 W谷 前夜祭付き解禁日 |
2/14 広見川上流 |
2/21 加茂川支流 高低差650m |
2/28 東予水系 N谷 9寸連続ヒット・・・泣き尺 |
3/6 物部川支流 「四国全面解禁鍋を囲む会」 |
3/13 幽霊谷 幽霊谷 |
3/20 那賀川支流 |
3/27 四万十川支流 |
4/3 海部川源流 |
4/3 海部川源流 右支流 |
4/10 那賀川支流 |
4/17 鞍瀬川支流 |
4/24 幽霊谷下流 四国渓師会 春の釣り大会 |
4/29-30 高知東部水系 馬路温泉ツアー |
4/30 高知東部水系 高知県東部の秘渓 |
5/8 東予水系 標高差700mの渓 |
5/30 穴吹川源流 |
6/5 面河川源流 |
8/12-13 物部川源流 |
8/28 高知東部水系 平川で尺2本 |
8/21・8/26 高知東部水系 A川源流 |
7/10 吉野川水系D川 |
四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2004年度) 高知県東部水系 A川源流 記:R439さん |
四国の渓流釣り |
高知県東部水系A川源流 |
2004/8/21・26 両日晴れ |
【8月21日】 | |
土曜日、台風10号の事後処理もほぼ終わり本格的に釣りに出かけることにしたが、いまだ釣行先を決定できないままAM6:00に家を出た。嶺北方面は県道がいたるところで寸断しているらしい、A川も瓜生野で前面通行止めとの情報を得ていた、こうなれば比較的雨量の少なかった |
|
A川支流H谷の渓相 |
H谷の車留 |
「どの渓にしようかな・・・遅くなったことだしH谷にするか・・・」とR55を左折してA川を北上していった。やっとH谷の源流に到着、地図で見るよりかなり遠い、国道から30Km1時間強であった。準備を済ませ最後の堰堤上に入渓すると水量豊富な平瀬が流れていた、H谷源流は始めての釣行、この奥にはいったいどんな渓が待っているのだろう。 |
|
(仮)H釜を下段の滝下から |
第1投目はもつごがヒット、少し不安になったがすぐにちびあめごがヒットした、「おるねーー(^^)」、良いポイントまで飛ばしていくと6寸7寸とヒットしてくる、魚影は濃いほうだ。 |
標高440mの右カーブで大きな釜に遭遇、いい感じで渦巻いている、沈め錘をセットして深く沈めると5寸7寸と連続でヒット、落ち込みの横に餌を入れると9寸が釣れた、もう釣り荒れたか?、落ち込みを狙うため長仕掛けに変更、錘を5B2つにして木漏れ日の下へ放り込んだ、少し間をおいて「クンクン・・・グー−ン」と強い引き込みがありなかなか上がってこない、渦の影響があるのか、それともとてつもない大物なのか、竿で耐えること10秒ぐらいか、魚体が白泡の上に一瞬浮いてきた、「うっ・・・尺あるぞ、それもスレで背鰭あたりに針が掛かっているようだ」、大あめごはグングンと落ち込みめがけて逃げようとする、竿を左に寝かして耐えるとうまく流芯に乗った、一段下の渕に落して取り込んだが玉網を持ってなかったのでヒヤヒヤだった。 |
|
|
|
H釜 |
H釜の尺上 |
針はチャンと上顎に掛かっていた、魚体をよく見ると2回ラインが巻きついた跡がくっきりと残っていた、スレかとおもったが巻き付きだった。時刻はまだ10:30である、当然のごとく上流に大きな期待を抱き高巻きにかかったが、右も左も途中で断念、無理したら上れないこともないが、その先がどうなっているのか?、チャンと釜の上部に降りられるのか?大高巻きになってしまうのか?、撤退ルートがあるのか?全く判断がつかない。 |
|
【8月22日−25日】 | |
・・・H川の釜の上が気になってしかたない・・・デジカメで撮影もしたい・・・25日退社際、とうとう休暇を申し入れた。家に帰り明日使用する装備を点検、ナイロンロープ20mは40cm毎に括り節を作ってラシーンに積み込んだ。 |
|
【8月26日】 | |
AM5:00起床、準備万端で即出発。 |
|
水量は変わっていないが少し澄んできているようだ、今日は(仮)H釜の上が主目的である、竿を出さずゆっくりと釜まで遡行する。 |
|
左下:(仮)H釜の上から |
右上:(仮)H釜の上に下降できるルート |
20mのナイロンロープを取出し木に結び付けた、殆んどの体重を懸けて降りるので括り節を作っておいて良かった、無事中段のテラスに到着、ここから下は尻制動でOK、撤退がどんな展開になるか解らないので余分な長さを切り取りザックに入れた。 美しいV字渓谷が上流へと続いている、入渓者の痕跡が全くない、はたして此処から上流にあめごは棲息しているのだろうか?新規開拓の一番の良さである、期待と不安、あめごが居た時の感激、居なかった時の落胆、全部ひっくるめて面白いのである。 |
|
竿を出し仕掛けをセット、第1投めに鋭いアタリがあり竿先を叩く、あめごのアタリじゃないか、やったーー(^^、上げて見ると7寸、うっしっしーーー、やったやったーーー、このときの感激は詩語に尽くせないものがある。「お お ば しょ で も あ れ ば ・・・ 」誰もが抱く大物への期待、なにしろ先週この下の釜で尺を自分で釣っているのである、めちゃくちゃ期待して遡行を始めた。 | |
7寸がヒット | 標準的な渓相 |
V字渓の谷底は思ったより浅く難なく渡って行ける反面大場所が無い、6寸7寸の入れ食い状態で時に8寸が混ざる、魚影はめちゃくちゃ濃い、前方が明るく開けたところが標高490mの源流二股であった。 | |
右支流の魚止め | 魚止めの9寸 |
一番期待していた二股の大渕は無かった(TT)。 |