渓流釣り遡行記2024黄金週間の源流釣り 加茂川支流 渓流釣り遡行記2024 2024/4/28 晴れ東予水系(加茂川支流) 世間では昨日から黄金週間に入ったらしい。現役を引退してからは毎日が休みみたいなものだから、取り当たっての特別感がない。現役時代も仕事量がメチャ多い職場だったので... 2024.04.29渓流釣り遡行記2024
渓流釣り遡行記2024帰り道に自転車を持ち込んだ HG 渓流釣り遡行記2024 2024/4/19 晴れ 東予水系 納竿して尾根を登り、標高差550mの長い林道を辿り車止めに戻る。概ね下りではあるが、一谷終えた後の足にはジワジワと堪えてくる。林道越しに上の登山口近くまで、車道工事が伸びて... 2024.04.21渓流釣り遡行記2024
渓流釣り遡行記2024手強い渓を覗いて見た 東予水系滝谷 渓流釣り遡行記2024 2024/2/18 晴れ 東予水系 暖かい2月だ。雪の心配がないのなら手強い渓はどうだろうか?源流までは行けないにしても早期なら良い釣りができそうな気がする。歩きはじめから急斜面のザレ場を薄い踏み跡を頼りにトラ... 2024.02.19渓流釣り遡行記2024
渓流釣り遡行記2023ゴルジュの岩魚谷 加茂川支流 渓流釣り遡行記2023 2023/7/17 晴れ 東予水系(加茂川) 岩魚谷に誘われた。何度か入渓しようと思ったことはあったが上流の渓が気になったり、岩魚よりアマゴの方がいい等の理由で未だに足を踏み入れたことはない谷なのだが釣友... 2023.07.23渓流釣り遡行記2023
渓流釣り遡行記2023久しぶりの岩魚釣り 加茂川支流 渓流釣り遡行記2023 2023/5/16 晴れ 東予水系(加茂川) 岩魚の顔を見たくなった。岩魚を釣るならリバイバルでもう一度行ってみたい渓がある。今回も釣りはじめるまで標高差600m近い登りが待っている。年齢的な足腰の衰えが... 2023.05.18渓流釣り遡行記2023
渓流釣り遡行記2023アケボノの渓 愛媛の淵谷源流 渓流釣り遡行記2023 2023/4/28 晴れ 東予水系(愛媛の淵谷) いやぁ・・、先週の新ルート開拓は失敗だった。地図上に点線道があるなら廃道だったとしてもルートを見出せる自信はあったが、瀬戸内海から急峻に立ち上がったこの山... 2023.04.30渓流釣り遡行記2023
渓流釣り遡行記2023霧に包まれたホームグランド 渓流釣り遡行記2023 2023/3/22 霧/晴れ 東予水系 前日は久しぶりの雨だった。ホームグランドは行程が長いので6時前には出発したかったが周囲に深い霧が立ちこめてなかなか明るくならない。10分くらい待っていると周りの明るさに目... 2023.03.24渓流釣り遡行記2023
渓流釣り遡行記2023中流域に甘んじる HG 渓流釣り遡行記2,023 2023/2/16 曇り/晴れ 東予水系このところ暖かい日が続いているので標高の高い渓に入渓できそうだと思っていた。山道に入り狭い谷間が開けた場所から見える山は思っていたより雪のラインが下に下がり入渓ルートの尾... 2023.02.18渓流釣り遡行記2023
渓流釣り遡行記2023釣り少々、概ね山歩き 新居浜の谷 渓流釣り遡行記2023 2023/2/11 晴れ 東予水系 雪のない渓に行こうと瀬戸内海側に回り込みました。魚影は多くありませんが割と良いアマゴが出る渓です。渓沿いの1時間弱歩き林道が谷筋に近づいた場所から竿を出します。アタリがないま... 2023.02.12渓流釣り遡行記2023
渓流釣り遡行記2022新緑に萌えるホームグランド 渓流釣り遡行記2022 2022/4/20 晴れ 東予水系 かなり陽が長くなってきた。解禁当初は歩きはじめが8時スタートだったのに6時にはもう明るくなっている。遡行距離の長さに備え6時前に歩き出した。植林に覆われた薄暗い山道、足元は十分明... 2022.04.22渓流釣り遡行記2022