渓流釣り遡行記2025青石谷の最源流 渓流釣り遡行記2025 2025/7/3 晴れ 吉野川水系 短い梅雨が終わったと同時に雨が一滴も降らない猛暑日が続くようになった。源流に逃げようと思ったが膝の調子は相変わらずだ。上の車道から尾根伝いに下った場所から釣りはじめる。車道ま... 2025.07.05渓流釣り遡行記2025
渓流釣り遡行記2025岩魚釣り 渓流釣り遡行記2025 2025/6/18吉野川水系 脚立の上でバランスを崩し飛び降りた。着地は成功したけど右足が突っ張り膝の受け身が取れず膝に負担がかかった。膝の状態はだいぶ良くなってきたが、まだ膝裏に違和感があるので釣りに行くのを控... 2025.06.23渓流釣り遡行記2025
渓流釣り遡行記2025キャンプ釣行2 写真撮影編 渓流釣り遡行記2025 2025/5/14・15 仁淀川水系 石鎚スカイラインから瓶ヶ森林道を経由してキャンプ地の瓶ヶ森登山口に向かう。南側から見た石鎚山は尖った山容がカッコイイ、西側から見たドッシリとした姿とは別物だ。いつか、東稜ル... 2025.05.21渓流釣り遡行記2025
渓流釣り遡行記2025キャンプ釣行2 面河 渓流釣り遡行記2025 2025/5/14 仁淀川水系 源流部は詰めたことがあるけど下流部が気になりだした渓問題は家から遠いこと・・・・釣りと石鎚の写真撮影を兼ねたキャンプ釣行Part2を計画した。漸く、先週の物部キャンプ釣行の整理が... 2025.05.17渓流釣り遡行記2025
渓流釣り遡行記2025黄金週間 キャンプ釣行 渓流釣り遡行記2025 2025/5/5 物部川水系 キャンプ釣行のベース地が決まった。「さて、何処の渓に入る?」「○□谷の滝上釣査なんてどうですか?」「えっ、釣る気ないやろ・・・・釣行記的には悪くないけどなぁ」登山道を辿り尾根越えで... 2025.05.08渓流釣り遡行記2025
渓流釣り遡行記2025ヤマザクラの谷を辿る 渓流釣り遡行記 2025/4/24 那賀川水系 広葉樹マークの谷谷筋を対岸から眺めると新緑の淡い色の中にヤマザクラが混じっているのが見える。花は残っているようだがピークを過ぎてしまったのか?葉の赤が目立つ源流に向かい標高差300m程釣... 2025.04.26渓流釣り遡行記2025
渓流釣り遡行記2025四半世紀ぶりの谷 渓流釣り遡行記2025 2025/4/11 晴れ 吉野川水系 源流テンカラ師との会話によく出てくる谷に連れて行ってもらう約束をしていた。 初めて入る谷になると思っていたが、過去の釣行データを調べると四半世紀前に釣行した記録が残り、釣行記... 2025.04.12渓流釣り遡行記2025
渓流釣り遡行記2025新竿のテスト釣行 渓流釣り遡行記2025 2025/4/6 晴れ 東予水系 メインの竿が新しくなった。前の竿は毎年、尺が出るようになったこともあり後継機種と長さ違いの4本で10年以上やりくりしてきたが、それもソロソロ限界を向かえるようになった。詳細は渓... 2025.04.08渓流釣り遡行記2025
渓流釣り遡行記2025春日和の源流釣り 渓流釣り遡行記2025 2025/3/26 晴れ 吉野川水系 車止めの気温は12℃だった。前回は0℃、1週間も経っていないのに季節の暦が随分進んだような感じがする。去年、足を痛めた渓入渓するまで、2km・標高差100mチョイを1時間... 2025.03.29渓流釣り遡行記2025
渓流釣り遡行記2025また、寒の戻りだ 渓流釣り遡行記2025 2025/3/21 晴れ 吉野川水系 坂出からの帰り道なんか変な天気だと思ってたら阿讃が真っ白で、手前の山にも雪が積もっていた。気象庁さん、寒くなるのは知っていたけど雪が降るとは聞いていない・・・・。山神様は... 2025.03.23渓流釣り遡行記2025