写真で語るフォトブログ春らしくなってきた 写真で語るフォトブログ No184 2024/4/1 ユキヤナギと花桃、その奥に遅れていた桜が咲きはじめた。花々に加え、下草も明るい色彩に包まれ、花の香りがほのかに匂い立つ家の前の運動公園が俄に春らしくなってきた。【No184-2】 ... 2024.04.01写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ紅白の一本梅 写真で語るフォトブログ No183 2024/2/20 最近、渓流以外は梅ばっかし撮っています。財田町 新三ノ瀬橋の袂にある紅白の1本梅です。紅と白の梅が合わさって1本の幹になっているように思われます。 東の空に月、西は陽が傾き梅の木... 2024.02.20写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ園芸総合センター 梅園 写真で語るフォトブログ No182 2024/2/7 半年に一回の野暮用で高松に行ってきました。野暮用の前に園芸総合センターの梅園を散策しました。花の付き具合は4、5分ってとことでまだ開花していない木も半数近くあって見頃はこれからなの... 2024.02.07写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ蝋梅と紅梅 写真で語るフォトブログ No181 2024/1/30 もうすぐ、愛媛渓流釣り解禁、遊漁券と餌を四国中央市まで買いに行こうか?と迷っていた。延命院の蝋梅が咲きはじめたとの風の噂が伝わってきた。四国中央市⇒帰りに延命院で蝋梅撮影・・・・... 2024.01.30写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ令和6年 元旦祭 写真で語るフォトブログ No180 2024/1/1 新年、明けましておめでとうございます。神社の世話役になって10年目、初詣は氏神様の元旦祭が恒例行事になっています。宮司に御祓いで清めていただき有り難い祝詞を聞きてから二礼二拍で玉串... 2024.01.01写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ冬の夕暮れ 写真で語るフォトブログ No179 2023/12/29 この時期、西に開けた氏家池は沈む夕陽が水面を夕暮れ色に染めきれいだ。池はカイツブリの住み家になっています。カイツブリの泳ぐ波紋が夕暮れ色に染まる水面をいい具合の模様にならないか... 2023.12.29写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ腕山放牧場 ススキの絶景 写真で語るフォトブログ No178 2023/12/16 腕山放牧場は稜線の緩やかな斜面を利用して牛を育てる県営の施設です。放牧時期は4月中旬から10月上旬の間で行われるため牛は居ません。また、牛にダニ媒介の病気が多発したため放牧は2... 2023.12.16写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ満濃池森林公園の山茶花 写真で語るフォトブログ No51 2021/12/12 山茶花と椿の見分け方・花が咲く時期 山茶花⇒ 10月~12月 椿 ⇒ 12月~4月・花の形の違い 山茶花⇒ 花がツバキから比べて平面的で薄い 椿 ⇒ 花がやや筒状で立... 2023.12.12写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログもっこく池の夕暮れ 写真で語るフォトブログ No177 2023/12/10 もっこく池は西側の小高い山で夕陽が遮られるので日暮れが早く訪れますが、南側を通ってい坂道が西に抜けているので西陽が土手に当たります。西陽の条件によっては土手が真っ赤に染まること... 2023.12.10写真で語るフォトブログ
写真で語るフォトブログ釈迦堂 イチョウの落ち葉 写真で語るフォトブログ No176 2023/11/29 釈迦堂のイチョウは国道からの見た目より落葉が進み木に残った葉っぱがスカスカになっていた。超広角で釈迦堂の大きなイチョウの木をどう撮ってやろうかと思案しながらやって来たたのだけど... 2023.11.29写真で語るフォトブログ