写真で語るフォトブログ

写真で語るフォトブログ

令和6年 元旦祭

写真で語るフォトブログ  No180  2024/1/1  新年、明けましておめでとうございます。神社の世話役になって10年目、初詣は氏神様の元旦祭が恒例行事になっています。宮司に御祓いで清めていただき有り難い祝詞を聞きてから二礼二拍で玉串...
写真で語るフォトブログ

冬の夕暮れ

写真で語るフォトブログ  No179  2023/12/29  この時期、西に開けた氏家池は沈む夕陽が水面を夕暮れ色に染めきれいだ。池はカイツブリの住み家になっています。カイツブリの泳ぐ波紋が夕暮れ色に染まる水面をいい具合の模様にならないか...
写真で語るフォトブログ

腕山放牧場 ススキの絶景

写真で語るフォトブログ  No178  2023/12/16  腕山放牧場は稜線の緩やかな斜面を利用して牛を育てる県営の施設です。放牧時期は4月中旬から10月上旬の間で行われるため牛は居ません。また、牛にダニ媒介の病気が多発したため放牧は2...
写真で語るフォトブログ

満濃池森林公園の山茶花

写真で語るフォトブログ  No51  2021/12/12  山茶花と椿の見分け方・花が咲く時期  山茶花⇒ 10月~12月  椿  ⇒ 12月~4月・花の形の違い  山茶花⇒ 花がツバキから比べて平面的で薄い  椿  ⇒ 花がやや筒状で立...
写真で語るフォトブログ

もっこく池の夕暮れ

写真で語るフォトブログ  No177  2023/12/10  もっこく池は西側の小高い山で夕陽が遮られるので日暮れが早く訪れますが、南側を通ってい坂道が西に抜けているので西陽が土手に当たります。西陽の条件によっては土手が真っ赤に染まること...
写真で語るフォトブログ

釈迦堂 イチョウの落ち葉

写真で語るフォトブログ  No176  2023/11/29  釈迦堂のイチョウは国道からの見た目より落葉が進み木に残った葉っぱがスカスカになっていた。超広角で釈迦堂の大きなイチョウの木をどう撮ってやろうかと思案しながらやって来たたのだけど...
写真で語るフォトブログ

嶽山の夕暮れ

写真で語るフォトブログ  No175  2023/11/25  祝日になると山頂に国旗を掲揚する嶽山に登って来ました。嶽山は標高204mの低山ですが山頂が開けているので夕陽を撮影するには最適の場所でした。【No175-2】 LEICA DG...
写真で語るフォトブログ

轟の滝

写真で語るフォトブログ  No174  2023/11/24  御在所山が午前中に終わった。道端にあった紅葉祭りの幟に誘われ滝を見に行くことにした。近くには『轟の滝』と『大荒れの滝』の2つ滝がある。香美市の滝情報PDFには轟の滝⇒徒歩5分、...
写真で語るフォトブログ

鉄橋下のイチョウ

写真で語るフォトブログ  No173  2023/11/15  黒川駅鉄橋下のイチョウが色付いていた。南に財田川、対岸の垂直に立ち上がった暗部に西陽の当たったイチョウが浮かび上がった光景同じ木なのに1本の幹だけが黄葉し、他の大部分は青味が残...
写真で語るフォトブログ

父母ヶ浜の夕焼け

写真で語るフォトブログ  No72  2023/11/14  3時過ぎ西の空を見ていると雲が焼けそうな直感がした。大潮、夕方が干潮・・・・それなら父母ヶ浜に行ってみようと思った。家から父母ヶ浜まで30分七宝山トンネルを抜けたら厚い雲が広がり...
スポンサーリンク