tanisi

写真で語るフォトブログ

剣山の朝焼け

写真で語るフォトブログ  No198  2024/11/19  ナイトハイクで剣山に登った。剣山山頂から次郎笈のモルゲンロードを撮影することが一番の目的だ。【No198-2】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmF:...
四国の山歩き

剣山・次郎笈・丸石周回

四国の山歩き  2024/11/14 晴れ三嶺に登ろうと思っていたがいつの間にか剣山のナイトハイクに変わった。今年も11月半ば、次郎笈のモルゲンロードの撮影には最後のチャンスになると思った。れと三嶺は標高差が1000m近くあるので現在の体力...
四国の山歩き

丸笹山・赤帽子山周回

四国の山歩き  2024/11/8  晴れ剣山系で未踏になっている赤帽子山に登る。丸笹山には登ったことがあるのでトラバース道から直に行くルートが楽そうなのだが丸笹山から斜め下から見た次郎笈は捨てがたいので行きは丸笹山経由で帰りはトラバース道...
四国の山歩き

大ブナの駄場と大ブナの林道

四国の山歩き  2024/11/4  晴れ村兆さんが大ブナの駄場の黄葉を見たいというリクエスト俺の中では、大ブナを見るには三つ足山の北斜面が四国で1番だと思っているので三つ足山に行こうと提案したが紅葉の時期に植林の暗い道を歩きたくないと拒否...
四国の山歩き

滿農森林公園周回

四国の山歩き  2024/10/31  曇り満濃池森林公園を周回する。森林公園は南北に通っている車道より西側の広場が主であるようなイメージがあるが車道より東側の満濃池に突きだした岬の先端まで遊歩道が付けられていてウオーキングを楽しむことがで...
四国の山歩き

満濃池周回

四国の山歩き  2024/10/22  曇り/雨満濃池に周回道が完成したのは2年前だったような気がする。全周9km 散策するにはチョット長いし、気合いを入れて歩くには中途半端な距離なので周回を見送っていた。オフトレをはじめなければと思いなが...
写真で語るフォトブログ

次郎笈の魅力

写真で語るフォトブログ  No197  2024/11/17  次郎笈の魅力は何と云っても剣山から見たシャープな稜線が三方に広がっている姿だ。そして、正面は笹の滑らかな山肌なのに稜線から急斜面を伸びる彫りの深い尾根の陰影だろう。上の写真は2...
写真で語るフォトブログ

四国の紅葉前線

写真で語るフォトブログ  No196  2024/11/11  四国の紅葉前線の上限標高は1400~1200m日当たりや風当たりの条件によって例年より遅れ気味でことが進んでいる。山登りは標高を変えながらピークを目指すので何処か良いタイミング...
写真で語るフォトブログ

まんのう池 水際の大ナラ

写真で語るフォトブログ  No195  2024/10/28  満濃池周回で池の水際に大ナラが自生する俺好みの静かな空間を見つけた。もっこく池の排水の流れ込みが満濃池で入江になり、池の水面が上下するのか?草木が生えいないが水際から少し離れる...
写真で語るフォトブログ

まんのう公園 初秋

写真で語るフォトブログ  No194  2024/10/15  国営讃岐まんのう公園は自宅から15分チョットで行ける。年間パスポートの購入するつもりで公園に向かっていたがチョット考えた。駐車料金は4回で元が取れるのに対して入場料は10回・・...
スポンサーリンク