tanisi

写真で語るフォトブログ

ライブコンポジット ホタル

写真で語るフォトブログ  No99  2022/6/8  OM-1にはカメラの中で比較明合成を完結してくれるライブコンポジット機能が備わっています。星空や夜景、花火の撮影に適しているが今回は家の前を飛び始めたホタルで試してみました。【No9...
写真で語るフォトブログ

ライブND試写 鮎返りの滝

写真で語るフォトブログ  No98  2022/6/7  OM-1 ライブNDの試写に鮎返りの滝に出かけました。ライブNDのメリット NDフィルターがいらないNDフィルター、ステップアップリングの取り外しから解放される。 フィルターネジのな...
写真で語るフォトブログ

6月の花 OM-1試し撮り

写真で語るフォトブログ  No97  2022/6/6  1ヶ月納期でOM-1が届きました。気にしているのはパナレンズとの相性、マイクロフォーサース規格としてシステム統一しているのでOMS独自規格がどう影響するのかイマイチ理解できていおませ...
渓流釣り遡行記2022

滝を越えて 祖谷川

渓流釣り遡行記2022 2022/6/1 晴れ  吉野川水系 (祖谷川)  割と緩やかな渓なのだが幾つかある滝の越え方がエグい「過去に何度も越えたことがある」 曖昧な自信が恐怖心を打ち消しているが1つでもしくじリを犯せば無事ではいられない。...
渓流釣り遡行記2022

取って置きの青石谷 祖谷川支流

渓流釣り遡行記2022  2022/5/24 晴れ 吉野川水系(祖谷川)  黄金週間を挿み3回連続の1桁釣行が続いている。美しい渓で遊び幾らかでも美しいアマゴの姿が見られれば満足できる釣りなのだが、偶には針を外すのが面倒になるくらい釣りたい...
渓流釣り遡行記2022

穴場狙いの新規開拓 祖谷川

渓流釣り遡行記2022   2022/5/18 晴れ 吉野川水系(祖谷川)  100㎜の雨で黄金週間の釣り荒れはリセットされたのか?結果的には片手にも届かない貧しい釣果だった。それでも新しい渓を辿るワクワク感は面白かった。 車止めから見上げ...
写真で語るフォトブログ

龍宮崖公園の吊り端

写真で語るフォトブログ  No96  2022/5/20  トンネルができて見る機会が無くなった龍宮崖公園の吊り橋明るいうちの釣り帰りだったので吊り橋を渡ってきました。吊り橋の湾曲した感じを上手く表現できたと思います。【No96-2】 LE...
写真で語るフォトブログ

5月の源流 光と影

写真で語るフォトブログ  No95  2022/5/20  5月の渓流は日中でも強すぎない光が差し込んできます。。光と影の明暗を意識しながら露出をアンダー気味に水の落ち込みを撮影しました。【No95-2】 LEICA DG VARIO-EL...
写真で語るフォトブログ

黒沢湿原の花

写真で語るフォトブログ  No94  2022/5/15  黒沢湿原はオンツツジの名所になってるが既に散った後でした。日陰に何本か残っていましたが花が痛んでいたので遠目からシダの葉越しに撮影しました。【No94-2】 LEICA DG VA...
写真で語るフォトブログ

黒沢湿原

写真で語るフォトブログ  No93  2022/5/15  黒沢湿原に行ってきました。黒沢湿原は標高550m、南北に細長く長さ2km幅100~300m、40ha四国で最も広い湿原です。漆川谷川沿いのルートが最も短くて分かりやすそうだったので...
スポンサーリンク