tanisi

四国の山歩き

初登りは大川山

四国の山歩き  大川山 柞野道  2020/1/2大川山は阿讃縦走やっていた頃に東山峠から稜線をピストンしたことはあるが下から登ったことはないので正式に?下から登山道を登ってみようと思っていた。前回の中寺廃寺跡は出発時間が遅れたので大川山を...
四国の山歩き

中寺廃寺跡

四国の山歩き  中寺廃寺跡  19/12/25中寺廃寺跡は大川山の西尾根の中腹にある。寺は存在しないが発掘調査の結果、建物の柱を支える礎石や出土品が見つかった。出土品は平安時代の物とされ、1000年以上前の郷土を想像するに興味は尽きない。個...
もっこく池

もっこく池 3週間目

四国渓師ブログ  2019/12/26前回の良いイメージを忘れないように時々小雨が降る中頑張った。毎回アタリがあるけど、当たりウキがチョコッと動くだけで竿先は殆ど動かない。誘いを入れても追い食いする気配はない。しばらく放置してみると当たりウ...
四国渓師ブログ

夕陽プロジェクト

四国渓師ブログ  2019/12/19 もっこくの釣り帰りに夕焼けの紅が印象的な風景に出合った。阿讃山脈から下った尾根の先端付近に夕陽が落ち西の空が開けているので紅のグラデーションが素晴らしかった。また手前に池があり空の紅を水辺に映り込んで...
もっこく池

もっこく池 釣り大会後の状況

四国渓師ブログ  2019/12/1812月1日はもっこく池釣り大会だった。2週間以上も経っからこれを書いている時点で釣り大会の結果は察しが付くと思います。尺オーバーを1尾⇒計測せず・・・・いつも通りだった。表彰式後の抽選会で参加4回目にし...
もっこく池

第21回 木こく池釣り大会

四国渓師ブログ 2019/11/8朝、水利組合の役員が木こく池釣り大会の申込用紙を持ってきてくれました。木こく池釣り大会 日時: 令和元年12月1日 7時~11時        (受付開始⇒6時より) 場所:木こく池 まんのう町七箇 春日 ...
四国の山歩き

石鎚山・瓶ヶ森林道

四国の山歩き 石鎚山・瓶ヶ森林道   19/11/01石鎚に登ることにした。今日もリハビリとなる予定・・・・剣山から大した進展はない。石鎚に登るなら瓶ヶ森林道経由しか頭に浮かばない。釣りもそうだ、面河や吉野川源流で釣りをした後は遠回りになる...
四国渓師ブログ

秋野菜 初収穫

四国渓師ブログ 2019/11/1 台風誘発の雨の前、師匠に貰った春キャベツとタマネギを植える畝を南側に2列追加した。雨も可なり降ったが風が強く背が高くなったブロッコリーが1本折れ、ジャガイモの茎の何本か方向を変えた。取り敢えず応急処置を施...
四国の山歩き

剣山 リハビリ山歩き

四国の山歩き 剣山     2019/10/17Google Earthによる遡行図見ノ越登山口(9:40)-西島駅(10:50)-大剣神社(12:00)-剣山(12:40)次郎笈分岐(15:00)ー遊歩道上-西島駅(16:00)-遊歩道下...
四国渓師ブログ

LX100リターンズ

四国渓師ブログ 2019/10/18LX100 は発売から5年以上の月日が経ち去年2ndバーションも出て少々色褪せてきたような感はあるがデジタルカメラの名機であることは変わらない。スマホカメラとの画質差別化を意識したカメラメーカは高画質セン...
スポンサーリンク