渓流釣り遡行記2023中流域に甘んじる HG 渓流釣り遡行記2,023 2023/2/16 曇り/晴れ 東予水系このところ暖かい日が続いているので標高の高い渓に入渓できそうだと思っていた。山道に入り狭い谷間が開けた場所から見える山は思っていたより雪のラインが下に下がり入渓ルートの尾... 2023.02.18渓流釣り遡行記2023
渓流釣り遡行記2023釣り少々、概ね山歩き 新居浜の谷 渓流釣り遡行記2023 2023/2/11 晴れ 東予水系 雪のない渓に行こうと瀬戸内海側に回り込みました。魚影は多くありませんが割と良いアマゴが出る渓です。渓沿いの1時間弱歩き林道が谷筋に近づいた場所から竿を出します。アタリがないま... 2023.02.12渓流釣り遡行記2023
渓流釣り遡行記2023南斜面の小谷を釣る 銅山川支流 渓流釣り遡行記 2023 2023/2/6 晴れ 吉野川水系(銅山川) 解禁日から4日過ぎた。晴れた日が続き気温もそれなりに上がり阿讃山脈の雪も大まか見えなくなりました。愛媛の渓はどうなのか? チョット遅めの出発瀬戸内側の山は標高8... 2023.02.07渓流釣り遡行記2023
渓流釣り遡行記2023祝・愛媛渓流釣り解禁2023 解禁の谷 渓流釣り遡行記2023 2023/2/1 晴れ 吉野川水系(銅山川) 1月後半、寒い日が続いた中で愛媛渓流釣り解禁日を向かえました。阿讃山脈の中腹に雪が残り、目的の渓の入渓場所はあそこより標高が高い事実に目を背けたとしても雪まみれ... 2023.02.02渓流釣り遡行記2023
四国渓師ブログ渓流釣り解禁の準備完了 四国渓師ブログ 2023/1/21竿を洗い中は軽くティッシュを通した。竿に付いている仕掛けは去年のしくじりを反省して新しく作り直した。遊漁券は準備したしタイヤはスノータイヤに履き替えたしザックは最終日のままです。あとは、車の荷物をもっこく... 2023.01.21四国渓師ブログ
もっこく池もっこく池 のべ竿の虹鱒釣り 四国渓師ブログ 2023/10/94時前にスタート、日没まで1時間もあれば何匹か釣れると思っていましたが今シーズン初のボーズになってしまいました。今シーズンのもっこく池は釣れないイメージは無いのだけどアタリがないのではやることに限りがありま... 2023.01.09もっこく池四国渓師ブログ
もっこく池雪のもっこく池 四国渓師ブログ 2022/12/185日前、阿讃山脈の標高が高いところに雪が積もっていました。阿讃山脈に雪が残れば財田川上流の山里は一気に寒さが身に滲みるようになります。そして、今朝は今年1番の冷え込みで薄らと初雪が降りました。「メッチャ寒... 2022.12.18もっこく池四国渓師ブログ
もっこく池もっこく池 釣り大会1週間後 四国渓師ブログ 2022/12/12釣り大会直後はトップを狙うフライやルアーは調子いいみたいでしたがボトムオンリーののべ竿は粘ってもアタリが殆どなくてボーズを逃れるのがやっとの状態でした。昨日ぐらいからボトムでアタリが出るようになりました。... 2022.12.12もっこく池四国渓師ブログ
もっこく池第22回 もっこく池釣り大会 四国渓師ブログ 2022/12/4流行病で2回中止になっていたもっこく池釣り大会が3年ぶりに開催されました。事務局の知り合いによれば例年より少し少ない150名の募集に対して170名のエントリがあったそうです。まだ流行病が収まりきらない中、難... 2022.12.05もっこく池四国渓師ブログ
もっこく池もっこく池釣り大会 四国渓師ブログ 2022/10/18チョット小耳に挟んだもっこく池の情報です。3年ぶりに釣り大会を開催するみたいです。例年通りだと12月の第1日曜日まぁこのご時世、流行病の状況によっては変更になることもあるかも知れませんがね。大物が釣れなく... 2022.10.18もっこく池四国渓師ブログ