渓流釣り遡行記2005四万十川二日目 渓流釣り遡行記2005 2005/4/10 四万十川水系本流 439道中記朝七時にカドやんの声で目覚める、玄関の向こう10m下にはアメゴの棲む谷が流れ、対岸には鹿が遊ぶことがある田んぼと栗山が広がり、鳥の声が小さくこだましている、まさに... 2005.04.10渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005四万十川源流の岩魚 四万十川 渓流釣り遡行記2005 2005/4/9 四万十川水系源流 西条から寒風トンネル越えでR439 を経由して四万十川源流入り口まで100kmノンストップで約2時間の道程だった。意外と近かった。待ち合わせ場所で遅めの夕食(弁当)をパクつい... 2005.04.09渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005平日釣行 別府渓谷支流 渓流釣り遡行記2005 2005/3/29 物部川水系 序文10年以上前になるだろうか那賀川の源流部へ釣りに出かけた帰り別府温泉(べふおんせん)近くのキャンプ場で野宿した。二日目何処で釣ろうかと思案して別府渓谷の支流に入った。その時は... 2005.03.29渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005閉鎖源流域にある短い支流 (仮)イカレン谷 渓流釣り遡行記2005 2005/3/27 閉鎖源流域にある短い支流 (仮)イカレン谷昼から所要があり、閉鎖源流行きは諦めて吉野川直接小支流へ釣行しようと国道を走っていると、例のコンビニに見覚えのある車が留まっているではないか、やっぱり... 2005.03.27渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005標高1200mの渓 嶺北支流 渓流釣り遡行記2005 2005/3/21 吉野川水系(嶺北)序文馬路温泉ツアーの帰りに苓北の渓を下見しながら帰ってきた。寒の戻りだろうか?北斜面の渓の入り口付近は、積雪に覆われていてさすがに竿を出す気分にはなれなかった。あれから10日... 2005.03.21渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005吉野川水系閉鎖源流域 Z谷 渓流釣り遡行記2005 2005/3/19 晴れ 吉野川水系閉鎖源流域 Z谷 X川橋から県道を上っていくとすぐに県道崩壊現場がある、昨年の夏から前面通行止めだった。それと会長が別の支流へ釣行した帰り道に、山越えでわざわざ源流を偵察に行... 2005.03.19渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005変わり行く渓 高知東部水系五渓 渓流釣り遡行記2005 2005/3/5 晴れ 統治東部水系五渓一昨年の8月中旬、魚梁瀬の源流へ釣行してから帰りに試し釣りをしたとき、魚影の濃さと渓相の良さに大きな手ごたえを感じていた。また昨年林道がすぐ脇にある別の谷で大物が連続して... 2005.03.05渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記200505馬路温泉ツアー 奈半利川支流谷 渓流釣り遡行記2005 2005/3/5 晴れ 高知東部水系 奈半利川四国全面解禁を迎えた最初の週末、四国渓師会恒例の「馬路温泉ツアー」 のため高知東部の水系に向かった。今回の参加者は彦七さん、R439さん、DVCカメラマン兼監督のリュ... 2005.03.05渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005リハビリ解禁 東予N谷 渓流釣り遡行記2005 2005/2/20 晴れ 東予水系 去年の8月にバレーをしていて左足を痛めた。分かっているとは思うけれどバレーといっても『白鳥の湖』じゃない方ね・・・・スパイクとかブロックに飛んでならまだしも目の前のボールを取... 2005.02.20渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005雪の舞う美渓 吉野川水系 渓流釣り遡行記2005 2005/2/20 雪 吉野川水系(銅山川)ERS谷 一度は行ってみたかった渓、渓師会専用掲示板で同行者を募ったところ、やはり勢いよく喰らいついてきたのは源流撮影隊長兼DVCカメラマンのリュウホウさんだった。リ... 2005.02.20渓流釣り遡行記2005