渓流釣り遡行記2005標高1200mの渓 嶺北支流 渓流釣り遡行記2005 2005/3/21 吉野川水系(嶺北)序文馬路温泉ツアーの帰りに苓北の渓を下見しながら帰ってきた。寒の戻りだろうか?北斜面の渓の入り口付近は、積雪に覆われていてさすがに竿を出す気分にはなれなかった。あれから10日... 2005.03.21渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005吉野川水系閉鎖源流域 Z谷 渓流釣り遡行記2005 2005/3/19 晴れ 吉野川水系閉鎖源流域 Z谷 X川橋から県道を上っていくとすぐに県道崩壊現場がある、昨年の夏から前面通行止めだった。それと会長が別の支流へ釣行した帰り道に、山越えでわざわざ源流を偵察に行... 2005.03.19渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005変わり行く渓 高知東部水系五渓 渓流釣り遡行記2005 2005/3/5 晴れ 統治東部水系五渓一昨年の8月中旬、魚梁瀬の源流へ釣行してから帰りに試し釣りをしたとき、魚影の濃さと渓相の良さに大きな手ごたえを感じていた。また昨年林道がすぐ脇にある別の谷で大物が連続して... 2005.03.05渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記200505馬路温泉ツアー 奈半利川支流谷 渓流釣り遡行記2005 2005/3/5 晴れ 高知東部水系 奈半利川四国全面解禁を迎えた最初の週末、四国渓師会恒例の「馬路温泉ツアー」 のため高知東部の水系に向かった。今回の参加者は彦七さん、R439さん、DVCカメラマン兼監督のリュ... 2005.03.05渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005リハビリ解禁 東予N谷 渓流釣り遡行記2005 2005/2/20 晴れ 東予水系 去年の8月にバレーをしていて左足を痛めた。分かっているとは思うけれどバレーといっても『白鳥の湖』じゃない方ね・・・・スパイクとかブロックに飛んでならまだしも目の前のボールを取... 2005.02.20渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005雪の舞う美渓 吉野川水系 渓流釣り遡行記2005 2005/2/20 雪 吉野川水系(銅山川)ERS谷 一度は行ってみたかった渓、渓師会専用掲示板で同行者を募ったところ、やはり勢いよく喰らいついてきたのは源流撮影隊長兼DVCカメラマンのリュウホウさんだった。リ... 2005.02.20渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記200505年度解禁月の尺 吉野川水系 渓流釣り遡行記2005 2005/2/11 晴れ 吉野川水系(銅山川)SC谷先週のK谷で極寒の愛媛解禁を迎え、完全に冬眠から目が覚めてしまった、こうなったらもう釣りまくるしかない。釣行先がハッキリしないまま、例のコンビニでリュウホウさん... 2005.02.11渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記200505愛媛解禁初釣行 渓流釣り遡行記2005 2005/2/5 晴れ/粉雪 吉野川水系(銅山川)K谷 愛媛解禁日の2月1日四国は大雪に見舞われ釣行を断念、再び冬眠生活に戻ったがどうしても1回は釣に行かないと心もたない。 2月1日解禁日AM4:00の庭釣行... 2005.02.05渓流釣り遡行記2005
大アマゴ写真館大アマゴ写真館 四国渓師会2004 四国渓師会 年間釣り大会(2004年)四国渓師会では年間釣り大会を行っています。アマゴの最長寸を釣った会員には次の1年間『名人』の名が与えられます。2004年度 四国渓師会年間釣り大会結果 氏名写真ナンバー大きさ優勝副会長No335.3cm... 2004.10.08大アマゴ写真館
大アマゴ写真館大アマゴ写真館2004 サイトユーザーからの渓魚登録写真(2004年)(2004. 3.6)伊藤さんから五月鱒の写真が届きました。体高がもの凄いですね(2004. 5.22)伊藤さんから、またまた、五月鱒の便りが届きました。先日の釣り大会で、コイさんの釣った、五月... 2004.10.07大アマゴ写真館