渓流釣り遡行記2006祝 愛媛解禁 渓流釣り遡行記2006 2006/1/31 夜半 愛媛の渓 439道中記半径5km以上人気の無い寂しい車止で会長と二人っきりの道端焚き火宴会だった、モッチャンは風邪が完治していないので車中泊計画はパス、”もう一人募集”の書き込みにも参... 2006.02.01渓流釣り遡行記2006
渓流釣り遡行記20062006年度 祝愛媛解禁 渓流釣り遡行記2006 2006/2/1 雨 東予水系仕事帰りにW谷に向かう。国道から林道に入りアスファルトからダートに変わった途端、濃霧のお出迎えだ。車のライトに照らし出された前方は視界数mといったところか?林道はガードレールなど無い... 2006.02.01渓流釣り遡行記2006
大アマゴ写真館大アマゴ写真館 四国渓師会2005 四国渓師会 年間釣り大会(2005年)四国渓師会では年間釣り大会を行っています。アマゴの最長寸を釣った会員には次の1年間『名人』の名が与えられます。2005年度 四国渓師会年間釣り大会結果 氏名写真ナンバー大きさ優勝コイ名人No2139.0... 2005.10.08大アマゴ写真館
渓流釣り遡行記2005複層林と山椒魚の渓 渓流釣り遡行記2005 2005/9/29 四万十川水系 439道中記 四万十川支流K川源流の国有林に、日本最古(藩政期以来)と認定された複層林があるとの情報を目にしたことがあった。複層林とはなんぞや?ということになると全く無知であ... 2005.09.29渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005取材釣行(ヨンスポ) 大北川上流部 渓流釣り遡行記2005 2005/9/17 曇り 吉野川水系(嶺北)大北川上流部 序文四国スポーツ通信から四国渓師会へ取材のオファーがあった。なんでも、11月号で山特集をする事になり、その中のコーナーの一つに『渓流釣り』というコーナーが... 2005.09.17渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記200505真夏の尺上 吉野川水系D川 渓流釣り遡行記2005 2005/8/28 晴れ 吉野川水系D川 439道中記 この夏、高知県下の降水量は極端に少なく大渇水である、四国の水瓶早明浦ダムも底をついた、それでもこれでもかーと絞り出すかのように最後の濁水を放流している。昨... 2005.08.28渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005高知東部水系 Part2 渓流釣り遡行記2005 2005/8/11 晴れ 高知東部水系 序文前回の釣行で尾根筋に立ち正面に、この渓の最源流部を見たとき、去年の台風の影響が少なく 荒れていないように思えた。それに水量も適水。何よりアブがいないことが最高かもしれ... 2005.08.11渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005高知東部水系 Part1 渓流釣り遡行記2005 2005/8/6 高知東部水系 11時過ぎ仕事から帰ってきた。439さんとの約束は南国が2時だから12時半に出れば何とかなりそうだ。飯くって、風呂入って少し寝ようかと思ったが時間がない。結局眠らないまま南国へ出... 2005.08.06渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記2005源流でお昼寝 祖谷川支流 渓流釣り遡行記2005 2005/7/29 吉野川水系(祖谷川)Fg谷源流 序文5月の連休明けから仕事が忙しく「平地の人」に成り下がっていた。それでも一月に一度は渓流に行きたいと思い5月、6月は何とか頑張ってなんとか渓に立つことができ... 2005.07.29渓流釣り遡行記2005
渓流釣り遡行記200505真夏の尺上 四万十川水系B川 渓流釣り遡行記2005 2005/7/23 晴れ 四万十川水系B川 439道中記 B川は四万十川水系でも河口に近く、本流出合の標高は50mに満たないのだが、源流部の水線終いは900mで、国有林の伐採を逃れた原生林に囲まれ、清冽な流れを... 2005.07.23渓流釣り遡行記2005