2024-05

アマゴは何処にいる

尺アマゴは何処に居る(2020)

源流釣り入門  大きなアマゴは何処に居る  大きなアマゴは何処に居るの尺上編※写真記号の説明 青線⇒仕掛けの流れ  青点線⇒釣れなかったとき・影に隠れて見えないとき 赤線⇒アマゴの動き  赤点線⇒確実に動きを見てない場合、想像上の軌跡 赤○...
アマゴは何処にいる

尺アマゴは何処に居る(2021)

源流釣り入門  大きなアマゴは何処に居る  大きなアマゴは何処に居るの尺上編2022版です。※写真記号の説明 青線⇒仕掛けの流れ  青点線⇒釣れなかったとき・影に隠れて見えないとき 赤線⇒アマゴの動き  赤点線⇒確実に動きを見てない場合、想...
源流釣り入門

源流の歩き方

源流釣り入門源流は渓流域で感じる風景より遙かに濃い自然に魅力を覚え、釣れる渓魚は野性味に溢れ凜々しさの中に美しさを纏っています。 美しい風景に囲まれながら美しい渓魚を求め自然の中を彷徨うのが源流釣りです。遡行距離が長い、携帯電波が届かない、...
源流釣り入門

源流を撮る(動画編)

源流釣り入門源流で動画を撮影してYouTubeにアップしています。あくまでも釣り優先、撮影機材は最小限にとどめたいと思っていますが色々なパターンを想定してザックの重量と容量を圧迫しているのが現実になっています。このページでは源流に持って行く...
源流釣り入門

源流を撮る(カメラ編)

源流釣り入門長い間、源流にカメラを持ち込むのは記録写真としての要因が強かった。釣った渓魚と釣れた場所、入渓場所やややこしい分岐などスマホのGPSトラッキング軌跡を残し地図アプリと連携させれば撮影場所が特定できるメリットがあります。その後、釣...
渓流釣りカメラ

源流釣り メインレンズ

渓の道具箱  渓流釣りカメラ山歩きカメラのレンズは超広角ズームのLUMIX G VARIO 7-14mmオンリーだった。フレアー出まくり余分なものが入りまくりだし、普通に撮れば面白みがない写真になりますが構図を煽ってパースが決まると写真の腕...
渓流釣りカメラ

源流釣り 三脚の紹介

渓の道具箱  渓流釣りカメラ源流釣り・山歩きに持って行く三脚は軽量さとコンパクト性を重要視しています。軽さと安定性は相反するところがあって三脚選びはなかなか悩ましいです。このページでは現在使っている三脚の紹介をしています。渓や山で使う三脚選...
渓流釣りカメラ

GoPro用ネックマウント

渓の道具箱  渓流釣りカメラもっこく池の虹鱒釣りを動画撮影しようとGoProを持ち込みました。源流と違い釣り人が多いもっこく池なので大袈裟なザックマウントは止めて目立ちにくいネックマウントにGoProを装着し撮影しました。帰って再生したら撮...
渓流釣りカメラ

源流釣りとOM-1

渓の道具箱  渓流釣りカメラ源流で撮る写真の質を上げようと思い一眼カメラを持ち込むようになりました。主な被写体は釣行記の巻頭で使うようになった滝のスローシャッターです。源流は滝の他にも魅力的な風景が溢れているので折角重いカメラを担いで来てい...
渓流釣りカメラ

OM-5ってどうなのよ

渓の道具箱  渓流釣りカメラOM-5の発表がありました。OM-5はOM SYSTEMのロゴが入りましたが未だマイクロUSBを使っていることから察するにE-M5mk3の外装を流用しているらしく新しいブランドになったにもかかわらず外観の目新しさ...
スポンサーリンク