四国の渓流釣り 尺伝説 大滝の尺上 |
四国の渓流釣り |
東予水系 | 2018/3/7 |
大滝の高巻きに失敗した。 戻ったり、別ルート探ったりで時間を喰われてしまい最源流行きを諦めた。 別ルートは高巻きを失敗した滝上に続いていた。 最源流行き諦めたことで時間的余裕ができ、この先釣る場所も限定されるので滝下に降りた。 2段の滝 1段目で6寸と7寸が1尾ずつ・・・・そんなもんかと落胆 2段目は取り付きがややこしかった。 水が浸みだしている岩場を登るのだか手で岩を掴むとメチャ冷たい。 次に水が落ち込んでいる岩場を登る、岩に足を置くと跳ね返った水が顔に掛かった。 慌てて握った岩は水の中、袖から冷たい水が浸入してくる。 「えぇーい どうにでもなれ・・・・」である。 |
大滝を前にして7mの長竿を出した。 如何にも大物が潜んで居そうな大場所で使う竿の割に尺の実績が少ない。 振り込み易さと強い流れに負けないように大錘をプラスする。 錘下を長く取り、底に着いた錘の上を餌がユラユラと舞うイメージ・・・・ 大物にとって、餌の動きが不自然で怪しまれているのが原因なのか? 大錘を付けずに振り込んでみた 水流が早いので流れに馴染ますように竿を操り仕掛けを底に沈ませた。 持って行かれるようなアタリ、竿を立てたが滝淵の中を左右に走り回る元気なヤツ いつも使っている竿なら浮かすのに時間が掛かりそうだが、長竿の張力は強く簡単に浮いてきた。 浮かせてみると、さっきの泣き尺より太くてデカイ・・・・と云うことは尺上は確実 岸に引きずり上げようと思ったが大事をみて玉網で掬った。 高巻きに成功して右斜面からだとロープを掛けないと降りられない2段の滝 最源流行きが頭にあれば、時間も掛かるし面倒くさいのでパスしている。 偶々、左から巻くことで滝下に立ち尺上と出逢うことができた。 何が幸いするのか分からないものだ。 |
|
アマゴ 31.5cm ♂ 夏にみるような太った魚体だった。 渓流釣り遡行記『最源流に行こうと思ったが』に戻る |
アマゴ 31.5cm ♂ |
尺伝説 バックナンバー |
2月の初尺 | ||||||
32.0cm ♀ | 18/02/16 | 吉野川水系 | ||||
チョットした連爆 いつもなら右から高巻きながら2つある滝壺に竿を出して釣り上がる。下から滝を見ると滝壺の降り口の岩壁は氷が貼り付いて降りられそうにない・・滝壺を諦めた。 右巻きは影斜面で雪が積もっているが左巻きは陽が当たって雪が無い・・・・ |
新魚止めの尺アマゴ | ||||||
31.0cm ♀ | 17/07/13 | 吉野川水系 | ||||
魚止めの淵 いつもなら7寸以上は確実なのに何にも起こらなかった。 このまま終わるのも釈然としない。30m先から連瀑がはじまるが深みのある壺はない、水量の多さに期待 連爆の下まで行って終わりにするか・・・・ |
青石谷の尺アマゴ | ||||||
32.4cm ♀ | 17/04/22 | 吉野川水系 | ||||
落ち込みの中で掛けた、なかなか浮いてこないのでデカいようだ。水流に載せて白泡の中から引き出してみると尺は越えている。さて、何処から取り込もうか? 渕の真ん中に数本の木が複雑に絡み合っているから渕尻に誘い込むのは無理みたい。だとしたら淵頭しかない。・・・・ |
尺岩魚2尾 | ||||||
30.0cm・32.0cm | 17/04/05 | 吉野川水系 | ||||
8寸、9寸と釣って、次は10寸の予定だったの7寸、6寸とサイズダウン傾向・・・・8寸が掛かる、それを追ってデカイのが岩の間から出てきてウロウロしている。場荒れしないように一気に抜く釣り方があるが、もう手遅れだ・・・・ |
遅ればせながら初尺 | ||||||
30.7cm ♀ | 16/08/28 | 那賀川水系 | ||||
淵の真ん中に大岩が鎮座して流れを二分している。 右、水量は少ないが30m以上の落差がある滝から流れ込みのある合流点、合流点との深みに仕掛けを入れるとチョンと小さなアタリ・・・・ |
赤いホッペの尺レインボー | ||||||
30.4cm ♂ | 16/02/07 | 東予水系 | ||||
予期せぬ大雪 目的の渓は入り口を見ただけで撤退 渓変わりした渓も、次第に雪が深くなり早めに切り上げた。解禁日に引き続き7寸を釣るのがやっとこさの貧果で車止めまで戻ってきた。車止めの100m下流に、いい感じの淵がある。あわよくば8寸・・・・ |
秋色アマゴ尺1寸 | ||||||
34.1cm ♂ | 15/09/18 | 吉野川水系 | ||||
先に掛けたのは8寸アマゴ。 それを追わえてもう1尾が追従してくる。デカイ!尺以上はありそうだ。 こう言う場合、だいたい2尾目は掛からない・・・・ |