四国の渓流釣り 源流釣り入門

  ルート開拓 取水の右支流


四国の渓流釣り

 


 源流の二又に立つと殆ど水が流れていない。下流から釣り上がってきたなら「もう、水がないから納竿」ってことになる。いや、もっと手前の段階で納竿するかも知れない。

 地図を持っていれば、二又から上流に水線が続いていることに気づくだろう。両支流とも電力の取水があって下流に殆ど水が流れていない。
 道は取水の点検道が先に左支流を通って右支流へと続いている。
 地図を見て水線の長さを比べてみれば左支流の方が右支流の倍ほどの長さがあるから常識的に考えれば左支流を先に釣り上がることになるだろう。
 しかし、もう少し地図に記述されている情報を読み解けば、雨量を集める流域面積は変わらないように思える。(カシミールで測定してみると左:1.8㎢、右:1.5㎢) 更に等高線の間隔を読み取ると右支流は、斜面が切り立った急斜面でゴルジェの地形、源流部は直角に方向を変え、いくつか支流の流れ込みがあるので、変化に富んだ渓相、深みのある淵が点在していることを想像して、「面白そうな渓だなぁ」なんて思えれば大したものである。
 実際に右支流を遡行してみると、最初は滝と深みのある大淵が連続する。少し緩くなり、更に進むとゴルジェの渓相となる。直角に方向を変えた最源流部は適度な淵が連続している。また、原生林のなかでアマゴと戯れることが嬉しい。

 左支流は魚影が薄く、右支流は行程の1/3で交差する林道を越えると魚影が濃くなる。
 これは釣り人が先に左支流を釣り上がり、右支流に入ったとしてもこの林道から引き返すことになるのだろう。そして、左支流と右支流の1/3区間は魚影が薄いから、右支流の続きの区間を再挑戦する気にはならないのだと思われる。

 初めての渓に行く場合、地図をどう読むかだ。
 いろんな要素を多面的に読まないと裏目になってしまうことがある。
 裏目になったとしても、どうしてなのかを考えていれば次の釣行につながるだろう。


 序盤は大滝の大淵の連続する。
こんないい淵なのだが魚影が薄く釣れることは滅多にない。
この辺りまでは釣り人が多く入渓するのだろう。

 中盤はゴルジェの渓相
V字になっているのでアマゴが居るポイントは絞りやすい

最源流部は開けた感じの渓相になり気持ちのいい中淵が連続する。
流れが細くなってもタマリがあればアマゴが居る。
漁協が管理できる場所ではないので釣りきってしまうような釣り人は来ないで欲しい。


ルート開拓 大好きな渓 
源流釣りのルート開拓 実践編⑬

渓流釣りにのめり込んでいった頃、支流に入っても本筋の大淵に魅力を感じていた。 取水の存在が頭から離れない、釣れる・釣れないの境界線はここにあると思い込んでいた。 出合の広場に車を止め電力取水の点検道を3、40分歩いてからの釣りはじめる。

ルート開拓 新規開拓2018 
源流釣りのルート開拓 実践編⑫

源流釣りは人里離れた山奥深い渓間に釣り場を求める。
一度入った渓なら 大まかな遡行イメージを把握できているが、初めて入る渓は無事帰還を含めていろいろな不安が付きまとうがルートを探る悦びを感じたり、見たこともない風景に感動したり、その渓独自の特徴を持ったアマゴに出逢ったり・・・・新規開拓は面白い。

ルート開拓 連爆越の最源流 ルート開拓 連爆越の最源流 
源流釣りのルート開拓 実践編⑪

周辺の水系は厳しい渓が多いが、この渓の奥も例外に漏れない。
等高線が混み合った先に緩くなった最源流
どんな地形なのか?どんなアマゴが棲んで居るのか?
地図を見るだけで興味は尽きない。。

ルート開拓 車道ができた渓 ルート開拓 車道が出来た渓 
源流釣りのルート開拓 実践編⑩

この水系の中では長い渓 渓と車道が交差する場所から渓を覗き込むと渓の規模にしては水量が少なめ、ここから水線の中間位置に電力の取水口があり発電用の水を取り込んでいる。橋の手前から伸びる林道は2つに分かれている、一つは目の前に見える砂防エンテを作った時の工事用の道、もう一つは渓沿いに続いている・・・・

ルート開拓 源頭を稜線まで這い上がれ ルート開拓 源頭を稜線まで這い上がれ 
源流釣りのルート開拓 実践編⑨

長ーい渓
初めての遡行はキャンプ場をベースに泊まりがけで下流部と源流部に分けて釣り上がる計画だった。まずは下流部、本流の出合いから入渓次から次に姿を見せる大淵に手こずりながら、目的の核心部に到達しないまま台風誘発の大雨に追われるように逃げ帰った。

ルート開拓 水線無しの渓 ルート開拓 水線無しの渓 
源流釣りのルート開拓 実践編⑧

地形図を眺めていると水線無しの長い渓を見つけた。
この川にはいくつかの支流があって、短い渓にも水線が書かれている。もし、見つけた渓に水線を入れるとしたら、一番長い支流になると思うのだがどうしてなのか?何か、作為的な意図を感じずにはいられなかった。

ルート開拓 尾根越えの渓 ルート開拓 尾根越えの渓 
源流釣りのルート開拓 実践編⑦

初めての遡行は20mの滝に行く手を阻まれた。
隣の渓から尾根越えのルートを画策した。

ルート開拓 地図4枚の渓 ルート開拓 地形図4枚の渓 
源流釣りのルート開拓 実践編⑥

単純に水線だけで判断して見落としていた渓
1/25000の地形図が4枚ないと遡行が難しい
地図を見るには、いろんな要素の分析と経験が必要です。

ルート開拓 取水の右支流 ルート開拓 取水の右支流 
源流釣りのルート開拓 実践編⑤

左支流は魚影が薄い
右支流も序盤は魚影が薄いが交差する林道を越えると濃くなります。
なぜなのか?・・・・地図を読みながら考えてみました

ルート開拓 カシミールで見つけた渓 ルート開拓 カシミールで見つけた渓 
源流釣りのルート開拓 実践編④

カシミールで見つけた渓
本流の出合いから200mの連瀑が続く
地図にある林道の入り口が解らず苦労しました。

ルート開拓 河原の源流 ルート開拓 河原の源流 
源流釣りのルート開拓 実践編③

河原の源流
地図を見ると最源流に広い河原があることは解っていた
大滝が連続する厳しい渓相故、なかなか辿り着けない
やっとのことで辿り着くと想像以上の素晴らしい場所でした
そして、魚止めは何処なのか気にするようになった・・・・

ルート開拓 淵連続の渓 ルート開拓 淵連続の渓
源流釣りのルート開拓 実践編②

淵連続の渓
渓沿いにある林道の存在は知っていた
ただ、地図に記載されてないから途切れているのだろうと利用するのを避けていた。時間に余裕がある時ならチャレンジできたかも知れないが、そんな余裕がある釣りではなかった。

ルート開拓 原生林の渓 ルート開拓 原生林の渓
源流釣りのルート開拓 実践編

原生林の渓
帰り道で迷い偶然発見した原生林の渓へ続くルート
大規模な植林伐採でバラに覆われ消えてしまった
しかし、まだ新ルート開拓を諦めてはいなかった