四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2017年度)
    
 青石谷のアマゴ

四国の渓流釣り

吉野川水系

2017/4/17 晴れ 

 昔、年に1度は通った青石谷
 敷き詰められた青石でエメダルドグリーンに輝く淵
 そして、青石を保護色にした在来種と思われる美しいアマゴが棲んでいた。

 源流に車道ができた。
 その工事でのり面に捨てられた土砂が崩れて源流の有望な淵は埋まってしまった。
 おまけに、大水から車道を守るためにエンテができた。
 種沢だった最源流部と源流部は隔離されアマゴの供給は途絶された。
 それでも、在来種と思われるアマゴが密かに泳ぐ渓であれば良いと思っていたが
 今度は、卵放流。
 なんで、アマゴがいる渓に卵放流しなくちゃいけないんだ、それも源流部に・・・・
 元々棲んでいたアマゴと卵放流のアマゴが交じったら元には戻らない。

 『他の釣り人が知らない場所で、他の釣り人より沢山釣りたい。』
 釣ることしか考えない釣り人の強欲が在来種の棲む渓を無くすことを招く。
 そんな渓をいくつも見てきた。
 なにも卵放流が悪いと云っているわけではない。
 アマゴを増やす方法としては最適だし個人レベルで手軽にできる。
 俺も卵放流された渓で釣ることも多くお世話になっている。
 ただ、在来種がいる可能性がある渓に放流しないで欲しいだけです。
 アマゴ9寸(28cm)

たぶん、卵放流の末裔だと思うが
青石の渓に馴染んで背中とパーマークの色が保護色に変わっている。
素晴らしいプロポーションで良いアマゴだ。
昔のアマゴを知っているだけに思いは複雑になる。

いくつかの滝を越えて大岩が重なり合った場所までやって来た。
この先には連瀑帯が待っている。
連爆は、いかにも険悪で遡行が難しそうに見えるが
岩に凹凸があり靴底のフェルトがしっかりホールドする。
ルート取りさえ間違わなければ安心して沢登りができる。

連爆を越えると、渓はしばらく緩くなる。
エメラルドグリーンに輝く淵、渓相は抜群だ。

 
アマゴ9寸(28cm)
コイツも保護色の背中とパーマークを纏っている。
取り込みシーンをスーパースローで撮影してみました。

大滝の前で8寸を追加
さぁ、ここから釣れはじめるぞと期待した大滝は何も起こらなかった。
釣れれば7寸以上だが魚影は薄い。

再び傾斜がキツくなり壁の滝を越えると渓は緩くなる。
いくつか支流の流れ込みがあるから水量が減ってしまった。
大滝の前で8寸を釣ってからアタリがない・・・・ここで納竿した。
昔薄かった杣道がさらに薄くなって踏み跡かどうか判断が付かない。
岩が露出してゴツゴツした斜面は歩き難い。
最近は、たいして釣り人が入る渓ではなさそうだ。

四国の渓流釣り 青石谷のアマゴ
アップロード:2017/4/21

四国の渓流釣り アマゴ取り込みシーン スーパースロー
アップロード:2017/4/18

 
釣果:12尾 最大28.0cm キープなし 
遡行距離7.3km 標高差310m
 


 渓流釣り遡行記(2017) バックナンバー

早春の源流釣り
4月12日  愛媛の渓流 吉野川水系
釣果31尾 最大28.0cm 遡行距離10.2km 標高差730m
 2時間少々歩いて早春の源流を楽しんできました。

四国の岩魚釣り YouTubeリンク
YouTube 四国の渓流釣り 尺岩魚取り込みシーン
4月5日  徳島の渓流 吉野川水系
釣果11尾 最大32.0cm 遡行距離6.3km 標高差300m
 釣り初めから3時間半全く釣れず、こんな釣果になるとは
 思っても見なかった。

魚止めの8寸
4月2日  愛媛の渓流 吉野川水系
釣果22尾 最大27.0cm 遡行距離7.4km 標高差400m
 魚止めの滝で8寸、厳しかった遡行が報われる

小谷迷走
3月26日  徳島の渓流 吉野川水系
釣果7尾 最大23.5cm 遡行距離5.0km 標高差200m
 最初の渓に嫌われて小谷を迷走、まぁそんな日もある

標高が高い小谷で遊ぶ YouTubeリンク
YouTube 四国の渓流釣り 標高が高い小谷で遊ぶ
3月22日  愛媛の渓流 吉野川水系
釣果15尾 最大27.5cm 遡行距離9.8km 標高差460m
 春らしい源流釣りができるのはもう少し先のようです。

今年1番のり
3月18日  徳島の渓流 吉野川水系
釣果21尾 最大28.0cm 遡行距離8.2km 標高差250m
 今年1番のりの渓だった。

つ抜けの8寸
3月11日  愛媛の渓流 吉野川水系
釣果17尾 最大25.0cm 遡行距離8.5km 標高差350m
 源流でつ抜けの8寸、そこまで厳しい釣りだった。