四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2016年度) 雨の渓流釣り |
メインページへ |
吉野川水系 |
2016/7/10 雨 |
アマゴと言うくらいだから雨が降ると喰いが立って良い釣果になることが多い。 しかし、最近は動画撮影の都合から晴れることを願っている。 できれば雨の次の日とか纏まった雨だと2日後がいい まぁ、そう都合良くはいかない。 今日は「晴れ」の天気予報だった。 渓沿いを走っているとポツリポツリ降りだし、車止めに着くと大降りに変わってしばらく様子見 小雨になったので「回復するだろう」と高をくくって歩きはじめた。 歩きはじめて10分もしない内に大降り・・・・大慌てで合羽を羽織ったが既に手遅れ 衣装はビショビショでいくら歩いても寒さを感じる。 林道沿いの渓は昨日までの雨と降り出した大粒の雨でポイントは白泡の中 いつもなら簡単に渡渉できる場所も高巻きを強いられる。 源流部まで長い距離を歩かないと釣りにならないようだ。 |
アマゴ7寸(22cm) 白泡が立たない場所にいるチビアマゴは沢山釣れる。 漸く7寸、チビではない引きに慌ててしまった。 |
アマゴ8寸(24cm) この渓のアマゴは細身のアマゴが多いが幅広で良い引きだった。 源流部に入り漸く水量が落ち着いてきた。 |
ヤマアジサイ 下界で見慣れたアジサイより繊細で可憐な感じがする。 最源流部、漸く雨が止んで厚い雲の隙間から晴れ間が見えだした。 |
アマゴ8寸(26cm) 如何にも釣れそうな手前の流れは無反応 上の段のタルミに仕掛けを入れると一発で喰って来た。 最近、釣り人が入ったことがハッキリした。 パーマークが13個 これほど多いと細くて小さいパーマークに違和感を感じる。 去年はこんなアマゴは釣れなかっかような気がするが・・・・卵放流??? ヤマメの語源は八つの目(パーマーク)に起源している説があります。 パーマークは8個前後がバランスが良くてきれいだ。 |
アマゴ8寸(24cm) |
期待していた魚止めの滝は静まりかえって何も起こらなかった。 魚止めの滝までやってくると帰りが大変だ。 渓沿いの林道は途切れたり、迷う箇所があったりで好きじゃない。 標高差80m上に登山道が通っている。 滝横の斜面に取り付いて小尾根に出る。 結構な急斜面だったが自然林の尾根なので、立木に掴まりながら脚力と腕力でクリアー 帰りの新ルート開拓・・・・渓沿いの林道より距離が長くなるのが難点かな? |
釣果:25尾 最大26cm キープなし 遡行距離11.9km 標高差400m |
「四国の渓流釣り 源流釣り遡行」 アップロード:2016/7/15 |
|
渓流釣り遡行記(2016) バックナンバー |
連爆帯を越えて源流へ | |||||
7月2日 愛媛の渓流 吉野川水系 釣果14尾 最大27.0cm 遡行距離10.6km 標高差770m 夏の渓流釣りに突入、シャワークライムが気持ちいい |
祖谷川源流で遊ぶ | |||||
6月26日 徳島の渓流 吉野川水系 釣果20尾 最大25.0cm 遡行距離7.8km 標高差300m 久しぶりに祖谷川源流で遊んできました。 |
魚止めを2本 | |||||
6月17日 愛媛の渓流 吉野川水系 釣果30尾 最大27.5cm 遡行距離12.5km 標高差550m 魚止めを2本 結構シンドかった。 |
源頭の原生林を歩く | 新規開拓 |
||||
6月6日 徳島の渓流 那賀川水系 釣果18尾 最大29.0cm 遡行距離10.2km 標高差440m 原生林が広がる源頭 とても気持ちが良い空間でした |
手強い渓と小支流 | 新規開拓 | ||||
5月21日 徳島の渓流 那賀川水系 釣果8尾 最大29.0cm 遡行距離10.0km 標高差400m 手強い渓でボーズ 小支流の源流を詰め何とかなりました |
原生林の渓 | |||||
5月18日 徳島の渓流 那賀川水系 釣果21尾 最大26cm 遡行距離9.5km 標高差450m 原生林の渓、久しぶりに気持ちがいい釣りでした。 |
久しぶりの新規開拓り | 新規開拓 | ||||
5月12日 徳島の渓流 那賀川水系 釣果7尾 最大20cm 遡行距離6.8km 標高差300m 久しぶりの新規開拓なのに貧果でした。 |