四国の渓流釣り 源流遡行写真集
無名滝写真集(2020年) |
![]() 四国の渓流釣り |
| 渓流釣り遡行記の表紙にしようとはじまった滝のスローシャッター撮影 遡行途中、ザックからカメラと三脚を取り出してパチリ・・・・ 荷物になるし、邪魔くさいし釣りの時間も減ってしまう。 何度もやめてしまおうと思ったが、出来上がった写真は結構気に入っている。 渓を釣り上がっていると数多くの滝と遭遇する。 殆どは名前のない無名滝 無名滝であっても、神秘的で感動を与えてくれる水の流れが向かえてくれる。 そして、渓師は一番の特等席で滝と対峙する。 |
| 2020/11/1 石墨山と唐岬の滝 多段60m | |
| 紅葉の柔らかさの中に各段の切れ間が直線で幾何学的な造形を包み込んでいる美しい滝 長居をしてしまった。 |
| 2020/10/28 祖谷川源流と丸笹山 2段8m | |
| 渓沿いの低い樹木は紅葉が進んでいないので水の流れとの対比がイマイチになりがちだった。 |
| 2020/9/22 気になっていた支流の釣査 2段8m | |
| 水の流れを切り取るにはカメラを水面ギリギリに置てスローシャッター 柔らかな水面の広がりがいい |
| 釣り帰りに寄ってみた。 2条の迫力がある滝・・・・申し分ない。 |
| 2020/9/15 ダートの源流 二又を詰める 7m | |
| 幅広の滝は美しい |
| 2020/8/31 那賀川最終日 5m | |
| もっと幅広い滝なのに・・・・ 8月は渇水で悩ましかった。 |
| 2020/8/17 渇水気味の源流釣り 8m | |
| チョット水量が少ない 最源流に行くまで水が枯れてしまった。 |
| 2020/8/5 奴が居ない真夏の源流釣り 2段15m | |
| 滝は直登出来る |
| 2020/7/17 巨木と苔の渓を釣る 3m | |
| 滝と原生林のコラボ |
| 2019/2/24 梅雨の短い晴れ間 8m | |
| いつもより水量が多く遡行に苦労した。 滝は迫力があって撮影には最高だった。 |
| 2020/6/23 原生林の二又を釣り上がる 7m | |
| 淵が土砂で埋まり滝に近づけた。 やはりこの滝が魚止だった。 |
| 2020/6/5 ゴーロ谷を詰める 3m | |
| 大好きな木が堰き止めた滝 岩から落ちるより雰囲気がいい |
| 2020/5/22 自粛解除 7m | |
| 直に落ち岩の斜面を滑り落ちる。 |
| 2020/4/11 花崗岩の白い谷 6m | |
| 段々に滝が連続する。 両岸が切り立っているので谷通しの遡行 手掛かり足掛かりあって滝を直登できる。 |
| 2020/4/5 ダートの源流へ 20m | |
| 4月だというのに雪に降られた。 魚止は滝上だと思われるが自重した。 |
| 2020/3/25 夏仕様 源流シーズン到来 7m | |
| 天気は上々だが水を冷たい 右から巻けばショートカットできるが水の中に入るのが嫌で左を遠巻きした。 |
| 2020/3/15 ゆるゆるの恐ろし谷 釣査 15m | |
| ゆるゆるの谷が段々傾斜を増し大滝が現れた。 この上は連瀑になっていた。 |
| 2020/3/6 最源流の魚止め釣査 失敗 2段10m | |
| 丸い大岩を滑り落ちる様と岩に張り付いた苔がマッチする。 |
| 2020/3/1 祝・四国の流釣全面解禁2020 2段12m | |
| 美しい2段の滝 淵に溜まり方向を変えるのがいい |
| 2020/2/23 軟弱な源流釣行 8m | |
| この滝はいつ見ても滑らかに滑り落ちる。 アマゴが釣れないのも変わらない。 |
| 2020/2/15 雪なしのホームグランド 3段20m | |
| 3段淵 3段滝と呼ばないのは初段の滝の落差が低いからだ。 |
| 2020/2/1 祝・愛媛渓流釣り解禁2020 8m | |
| 日当たりのいい滝はいつもと変わらなかった。 日陰の巻き道はガチガチに凍り高巻きに苦労した。 |