四国の渓流釣り 尺伝説
    
 北日浦の大アマゴ

四国の渓流釣り

吉野川水系 2000/7/1
 車道の終点から汗だくになりながら1時間強かけて渓の下降地点に到着、それから15分かけて渓に下降した。ゴルジュ帯の渓は日差しが届かずまだ薄暗いままだった。目的の滝上は、まだ、下流のため渓から10mほど離れた獣道を辿り滝上に向かった。ふと渓に目をやると絶好の淵、淵の真中に9寸ぐらいの魚が悠然と泳いでいた。

 経験上淵の真中に浮いている魚は捕食に夢中になっているから餌に反応さえすれば簡単に釣れるだろうと思った。しかし、このまま淵に降りたのではこちらの気配を感じられてしまうので一つ前の淵に降りて釣り始めることにした。一つしたの淵で6寸強が3匹、梅雨の増水で魚の活性は上がっている。慎重に先ほどの淵に近づき「達人は岩になる」訳のわからない独り言をつぶやきながら岩陰に身を隠してヤツのいた付近にえさを振り込んだ。

 しかし、すでにヤツは水面にいなく「下の淵で時間をかけすぎてしまったのか?」と思った瞬間に大きなアタリがあり合わせると上がってきたのは8寸のアマゴ、続けて7寸、6寸と型が小さくなってくる。薄暗く、最近大きいのを釣ってないから先ほど釣った魚と見間違えてしまったのか・・・・・。

 岩になるのをやめて淵の落ち込みに近づき、えさを送り込むと小さなアタリ、オモリガ落ち込みの水流に流されたのかと思いながら小さく合わせると強烈なアタリがあり竿が大きく曲がったままで落ち込みの白泡の中から動かない。
 「やっぱりいたのか・・・・」
 2〜3分のやり取りで白泡から姿を表した。さて取り込みだが先程8寸を釣ったとき写真を撮った際にリュックを淵尻に置いたままで玉網はリュックにつけたままである。抜きあげるには大きぎるため慎重に淵尻まで誘導するがなかなか寄ってこない、淵の真中で時間をかけて弱らせて淵尻まで誘導してリュックから玉網を外して掬い上げた。

 玉網に納まった魚体は思ったより大きく、検寸すると30.4cm久しぶりの(4年ぶり)の尺物に感激
検寸の結果30.4cm
320g ♀
落ち込みの右のエグレであたりから


 尺伝説 バックナンバー

名古瀬谷支流のモンスター
34.9cm ♀  96/07/28 東予水系
下流部の取水の上の淵で40cmはあろうかとてつもなく大きい魚の影が淵の底で動いたような感覚あったためエサを流したが反応がない。そいつはもう一度底に現れたが何事もなく夢、幻と終わってしまった。この辺はニジマスを放流した噂を聞いていたため「ニジマス?」と思ったが・・・・

谷川支流のサビ尺
31.5cm ♂  95/02/11 東予水系
その日は寒かった上流の渓を目指していたが道が凍結していたために断念して下流の支流へ、 本流から二又した後の橋から入渓 釣りの方も上々で同行の小政氏も8寸を釣り上げている。(小生はまだ) 小雪も降り出したため・・・・

吉野川源流の尺二本
31.5cm ♂
30.0cm ♀
 92/08/17 吉野川水系
吉野川の最源流を釣るために、たかさんと白猪谷へ何度も道を迷いながら白猪林道の終点へ、この頃白猪林道は源流橋の手前までしか伸びていなかった・・・・

谷川上流のプロローグ
30.0cm ♂  92/02/10 吉野川水系
前年の弟の結婚式で淳師匠に遭遇 後日、色々話を聞かせてもらううちに、「今までの釣りは何だったのか? 脳天から、足の指先までショックを受けた。 そんなこんなで、淳師匠に教わった準備できる装備と渓流釣りのイメージを頭の中に叩き込んで92年度解禁を迎えた・・・・

土器川の銀化
34.0cm ♀  90/09/30 讃岐水系
この頃、土器川はよく釣れた。まだできてなかったビレッジ美合の前、谷田から川奥にかけて、下福家川、真鈴川、川東の中流部、自宅から近いこともあり休日に雨が降り始めるとよく出かけた。現在のようなちんけな枯れ川ではなく水量も豊かだったように思う・・・・

番外編3
31.2cm ♀  04/05/30 吉野川水系
アタリも魚の姿も全くないまま左支流から二又まで帰ってきた。地図では、左支流のみに水線が記入されているが、二又に流れ込む水量は、ほぼ同じくらいだ。この二又が魚止めなのか?あまり期待しないまま右支流への斜面を登った・・・・

番外編2
37.0cm ♀  2001夏 木屋平 釣り堀
我が家の恒例行事の一つ、木屋平中尾山キャンプ場へキャンプに出かけました。キャンプ場へ到着し、荷物の整理を終え少し休憩してから「晩御飯のおかずを調達しに出かける?」っとキャンプ場から穴吹川の上流まで下って釣堀に向かった・・・・