四国の渓流釣り 尺伝説 谷川支流のサビ尺 |
四国の渓流釣り |
東予水系 | 1995/2/11 |
その日は寒かった上流の渓を目指していたが道が凍結していたために断念して下流の支流へ、 本流から二又した後の橋から入渓 釣りの方も上々で同行の小政氏も8寸を釣り上げている。(小生はまだ) 小雪も降り出したため、地図上では中流の滝が連続している終点あたりで林道が近くなるはず、滝の連続帯をやり過ごし林道から下山の計画となった。 ところが、滝の連続帯の終点で9寸を追加 このまま終わるにはもったいない、日もまだ高いことだし、幸いに林道もあまり離れないためもう少し釣り上がることにした。 そこから何番目かの小淵にエサを沈めた時大きな当たりがあり上流へ竿を持っていかれる。何度か魚とのやり取り繰り返し近くまで引き寄せて玉網の中へ、この冬の寒さは厳しかったのか体中傷だらけで尾はスレてしまっている。しかし下あごが曲がった厳ついた顔をした年老いたオスの尺アマゴだった。写真を撮るために検寸定規の上へ、するとアマゴの体に見る見るサビが現れて真っ黒になってしまった。(写真を見てください) それから高度にして約50m釣り上がったが当たりはなく、小支流の流れ込みには氷柱ができ、水の流れの緩い所は薄い氷が張り、止んでいた小雪が降り出し、あまりの寒さのため納竿し林道への急斜面を二人で這いあがり暗い林道を車止めまで走り帰った。この時期いつも思うのだが、これ位の高度までくると「春とは名ばかり」で魚体も細く、食味も今一 渓流のアマゴを追うには早すぎるのではないかと・・・・しかし、解禁の声を聞くと居ても立ってもいられづ渓の中いる小生です。 |
検寸の結果31.5cm |
|
尺伝説 バックナンバー |
吉野川源流の尺二本 | ||||||
31.5cm ♂ 30.0cm ♀ |
92/08/17 | 吉野川水系 | ||||
吉野川の最源流を釣るために、たかさんと白猪谷へ何度も道を迷いながら白猪林道の終点へ、この頃白猪林道は源流橋の手前までしか伸びていなかった・・・・ |
谷川上流のプロローグ | ||||||
30.0cm ♂ | 92/02/10 | 吉野川水系 | ||||
前年の弟の結婚式で淳師匠に遭遇 後日、色々話を聞かせてもらううちに、「今までの釣りは何だったのか? 脳天から、足の指先までショックを受けた。 そんなこんなで、淳師匠に教わった準備できる装備と渓流釣りのイメージを頭の中に叩き込んで92年度解禁を迎えた・・・・ |
土器川の銀化 | ||||||
34.0cm ♀ | 90/09/30 | 讃岐水系 | ||||
この頃、土器川はよく釣れた。まだできてなかったビレッジ美合の前、谷田から川奥にかけて、下福家川、真鈴川、川東の中流部、自宅から近いこともあり休日に雨が降り始めるとよく出かけた。現在のようなちんけな枯れ川ではなく水量も豊かだったように思う・・・・ |
番外編3 | ||||||
31.2cm ♀ | 04/05/30 | 吉野川水系 | ||||
アタリも魚の姿も全くないまま左支流から二又まで帰ってきた。地図では、左支流のみに水線が記入されているが、二又に流れ込む水量は、ほぼ同じくらいだ。この二又が魚止めなのか?あまり期待しないまま右支流への斜面を登った・・・・ |
番外編2 | ||||||
37.0cm ♀ | 2001夏 | 木屋平 釣り堀 | ||||
我が家の恒例行事の一つ、木屋平中尾山キャンプ場へキャンプに出かけました。キャンプ場へ到着し、荷物の整理を終え少し休憩してから「晩御飯のおかずを調達しに出かける?」っとキャンプ場から穴吹川の上流まで下って釣堀に向かった・・・・ |
番外編 | ||||||
38.0cm ♀ | 1999夏 | 木屋平 釣り堀 | ||||
家族で中尾山キャンプ場でキャンプ 木屋平の釣堀でかけた一尾 検寸定規を越えて検寸不能 メジャーで測定すると38cm デカイ・・・・ |